臥龍桜が綺麗すぎて感動した!(飛騨高山・白川郷③)
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。
濃厚で紹介していくと長くなりそうなのなので、4回に分けて紹介してます。
- 夜行バス~白川郷行きバスまで
- 白川郷
- 高山着 ~ 臥龍桜 ←今回
- 高山市内
今回は第3弾の臥龍桜の紹介になります。
臥龍桜って
臥龍桜は、高山市一之宮町にある樹齢1100年のエドヒガンザクラの巨木です。
高さは20mほどで、見応えのある桜の木です。
国の天然記念物にも指定されています。
桜の見頃は4月中旬~下旬
今回の旅行はこの開花を狙ったのもあり、運よく咲いていればいいなと思ってました。
ネットで調べてもなかなか開花情報が見つからなくて、当日まで開花状況知りませんでしたw
(知らなかったおかげで、見た時の感動が増しましたがw)
臥龍桜までのアクセス:JR高山本線 高山駅 ⇒ 飛騨一ノ宮駅すぐ
(一駅で約9分ですが、電車は1時間に1本以下なので、事前に時刻表を見てから行くことをお勧めします)
散策ルート紹介
高山には1日目の午後から2日目の15時までの滞在でしたが、見所としてはこれくらいあれば市内は十分見ることができると思います。
かつ、桜シーズン以外の臥龍桜は凄みに欠けるので、行かなければもう少し時間短縮できそうです。
1日目午後
ホテルチェックイン ⇒ 臥龍桜(飛騨一之宮) ⇒ 飛騨一之宮水無神社 ⇒ 早めの夕飯 ⇒ ホテル
2日目
宮川朝市 ⇒ 陣屋朝市 ⇒ 古い町並み散策 ⇒ 白枝神社 ⇒ 町並み散策 ⇒ 昼食 ⇒ 一本杉神社 ⇒ バスセンター
今回の紹介は、1日目午後の水無神社までです。
ホテルは、高山シティホテルフォーシーズンを利用させてもらいました。
駅からは少し距離がありますが、古い街並みからさほど離れていないため、便利です。
普通のビジネスホテルですが、温泉の大浴場がついているのはプラスポイントです。
↑ 見た目も中身も普通のビジネスホテルです。
お値段もリーズナブルで満足でした。
臥龍桜に行く前にお昼を、
高山駅へ戻って臥龍桜へ!
↑ 高山本線はローカル線っぽさ満載ですw
最初にも書きましたが、本数がとても少ないので、時間は事前に調べましょう。
(自分は直前に調べて焦って駅に行きましたw)
↑ 駅到着後、臥龍桜までは直通で行けます。
桜まつりも開催されており、人多いですね。
↑ 満開!こんな大きな桜の木は初めて見るかもしれません。
さすが天然記念物。
↑ 正面から臥龍桜の石碑と一緒に。
木が大きすぎて全体が入りませんw
↑ 地元のおじさんが昔の臥龍桜について語っていたので聞き耳を立てるw
昔(20年前)まではもう1本幹があって、さらに綺麗だったそうです。
(立札にもありますが、台風被害で失われています)
↑ 裏側に回ってみて見上げる。
1100年の木だけあって、支えはたくさんありますが、圧倒的な存在感です。
上野公園みたいに群生しているのを見るのも綺麗ですが、1本の巨木が輝いているというのもいいですね。
感動しました。
名残惜しさはありますが、次に少し歩いた場所にある飛騨一宮水無(みなし)神社へ向かいます。
↑ 白川八幡神社と同じ感じで森に囲まれた雰囲気のいい神社ですね。
神社仏閣はなごみます。
こちらは毎年4月3日に「生きびな祭り」というお祭りが開かれており、ひな壇に模した人たちが町中を練り歩くというお祭りとなっています。
ローカルなイベントですが、興味湧きますね。
絵馬は・・
↑ アニメの聖地ですw
高山と水無神社は「氷菓」というアニメの聖地でもあるようで、色んな方が巡礼の記念絵馬を残していました。
自分も聖地巡礼しまくってる気がします(笑)
神社を堪能したのち、駅に戻ると・・(15:50頃)
↑ 電車がない!
16:30まで40分ほど待ちです。
16:30過ぎてたら恐ろしいことになっていたので逆によかったと考えることにします・・。
また臥龍桜に戻って、ベンチに座りながらぼーっと桜を眺めて30分ほど、、
結論:高山に行ったら臥龍桜は絶対見た方がいい
ぼーっとしている時に地元のおばちゃんが、こんなに綺麗に見られた臥龍桜は久しぶりと言っていたので、今回はとても運が良かったのでしょう。
地元に住んでないと、なかなか満開をピンポイントで見ることは難しいと思いますが、高山市内に負けないくらいいいスポットだと思います。
車で動いていないとアクセスが悪いのが難点ですが、そこを押してでも見に行く価値はあると思います。
⇒ 次は高山市内です!長かったですが次で最後。
引き続きお付き合い頂けるとありがたいです。
<関連リンク>
飛騨一宮水無神社:http://minashijinjya.or.jp/
飛騨一ノ宮観光協会(臥龍桜ページ):http://hidamiya.com/spot/spot01
-------------------------------------
ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!
-------------------------------------
関連記事
-
-
善光寺御開帳に行ったらえらい混んでた
長野県善光寺の御開帳に日帰りで行ってきたので紹介です。 今回も最近利用機会の多いバス(夜行ではないで
-
-
犬山城、立派で景色も綺麗だった(名古屋・岐阜日帰り②)
前回は夜行バスの話で1回潰れましたが、今回からはちゃんと観光地紹介します! 今回は3本構成のうち2つ
-
-
札幌散策(北海道その3)
やっと全3回の最終回です。 前日泊~当日成田空港まで 冬の洞爺湖 札幌 + 新千歳空港まで ←今回
-
-
熱海で美味しい海鮮を頂く!(熱海18切符日帰り①)
冬の青春18切符が出ている中ですが、夏の18切符で埼玉から熱海に日帰りで遊びに行ってきたので紹介です
-
-
白川郷で昔ながらの田舎町を体感(飛騨高山・白川郷②)
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 濃厚で紹介していくと長くなりそ
-
-
高山行の高速夜行バスは結構快適でした(飛騨高山・白川郷①)
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 今回の旅行は、高山の古い街並み
-
-
青春18切符で浜松日帰りしてきた!(浜松日帰り①)
7月20日より青春18切符の夏期間が始まりましたので、さっそく購入して日帰りで埼玉から浜松まで小旅行
-
-
Willer Expressのコクーンが快適だった!(名古屋・岐阜日帰り①)
週末に夜行バス利用して東京から名古屋と岐阜に日帰り旅行してきましたー。 日帰りとは思えないほど色んな
-
-
冬の洞爺湖行ってみたけどどこも開店休業状態・・ (北海道その2)
前回に引き続き北海道の記録です。 新千歳空港に到着してからの動きですね。 全3回のうち、今回は2回目
-
-
吉野ケ里公園 (佐賀)
前回紹介できなかった吉野ヶ里公園です しっかり紹介できるかというとそうでもなく、最寄駅に着いた頃