高山行の高速夜行バスは結構快適でした(飛騨高山・白川郷①)
2015/04/29
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。
今回の旅行は、高山の古い街並み、臥龍桜、白川郷が目的になります。
滞在2日という短い時間ではありましたが、濃厚で紹介していくと長くなりそうなのなので、4回に分けて紹介しますね。
今回は第1弾のバス紹介です。
本編とはあまり関係ないので、バス旅気になってる人以外は軽く飛ばす感じで見てもらえれば十分ですw
久しぶりの夜行バスの乗り心地は・・?
京王バスの新宿22:50発 ⇒高山バスターミナル4:30着の夜行バスになります。
夜行バスは2012年に乗って以来、約3年ぶりです。
この3年で夜行バス事故が起きたり、LCC台頭などが理由で飛行機での旅行ばっかりでした。
夜行バス片道+ちょっと出すだけで、飛行機の往復ができちゃうので安いですよねー。
ただ、自分が夜行バスに乗るのは、「現地での時間を有効に使えるから」という理由が一番大きいので、値段はあまり気にしていなかったりします。
今回も、追加料金を払うと2列ゆったり使えるシートになるので、迷わず追加料金払ってます。
金曜日の仕事は定時で切り上げて、一旦帰宅。
夕飯食べたり風呂に入ったりといつも通りの生活をして、新宿へ!
23時過ぎに新宿について、コンビニで飲み物などを購入して西口の京王バスのバスターミナルへ。
路上からばっかり乗っていたのでちゃんとしたバスターミナルから乗るのは新鮮です。
↑ 金曜日の夜だからでしょうか、やっぱり利用する人は多いですね。
(高山行のバスも満席でした)
↑ その場でもチケットは買えますが、自動券売機もありましたw
肝心のバスは4列スタンダードタイプです。
4列シートですが、シートは広めに取ってあるようで1シートだけでも快適に過ごせそうかな?
足の部分の写真は撮り忘れましたが、170cmの身長で足が延ばしきれるような感じです。
180cmだとちょっときついかもしれません。。
ただ、席の固さやリクライニングは普通のバスと同じなので、寝つきが悪い人は装備を枕やクッションがあった方がよさそうですね。
ちなみに、今回はある程度覚悟していたので、枕・エアークッションなどなど睡眠グッズは持っていきましたw
途中、談合坂で休憩を挟んで朝4時半に高山駅バスセンターに到着。
早朝着~白川郷行のバスに乗るまで・・
あと、お店もあまりなく、周りで開店していたのはファミマくらいでした。
ちなみに、ここのファミマには高山の定番お土産の「さるぼぼ」のファミマ版「ふぁみぼぼ」が売ってるので時間あれば見ておくといいでしょう。
次の予定は朝7時50分発の白川郷行のバスになります。
時間によっては予約が必要なことに気付かず、夜行バスの中で予約しましたw
時刻表はこちら (濃飛バスHPへ)
バスの席に余裕はありましたが、乗れないと1時間後とかになってしまうので、事前に予約しておいた方がいいでしょう。
ちなみに、白川郷行のバスはツアーバスなど複数出ていますが、1時間に1本程度運行がある濃飛バスが融通が効くので便利だと思います。
ということで3時間ほど時間があるので、時間潰しのためにマックに逃げ込みました。
↑ 結構立派なマックです。気軽に入れて24時間営業のマックにはいつも助けられてます。
ちなみに、マックはバスターミナルとは逆の口になるので、一回地下道通って逆口に抜けてくださいね。
(高山駅近くのマックはそこ1店舗のみです)
3時間近く時間を潰してバスターミナルに戻ります。
すっかり日も高くなって、駅前に活気も出てきています。
白川郷まで50分ほどの道のりです。
⇒次からが本番です。続く・・
-------------------------------------
ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!
-------------------------------------
関連記事
-
-
犬山城、立派で景色も綺麗だった(名古屋・岐阜日帰り②)
前回は夜行バスの話で1回潰れましたが、今回からはちゃんと観光地紹介します! 今回は3本構成のうち2つ
-
-
秋田新幹線でオススメの座席は?
— 2017/5/5追記ありです — 前回の神田明神は少し前のキロクだったの
-
-
札幌散策(北海道その3)
やっと全3回の最終回です。 前日泊~当日成田空港まで 冬の洞爺湖 札幌 + 新千歳空港まで ←今回
-
-
高山は観光地として大成功していた(飛騨高山・白川郷④)
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 4回に分けて紹介していますがや
-
-
臥龍桜が綺麗すぎて感動した!(飛騨高山・白川郷③)
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 濃厚で紹介していくと長くなりそ
-
-
金華山に登って岐阜城をみてきた!(名古屋・岐阜日帰り③)
さて、3回に分けて紹介してきた名古屋(犬山)・岐阜の日帰り旅行も今回で最後です。 最後回は金華山と岐
-
-
浜名湖 舘山寺は冒険気分で面白い!(浜松日帰り②)
青春18きっぷで浜松日帰りしてきたときの紹介ですー。 ルート紹介から、浜名湖散策まで2つに分けて紹介
-
-
往復2000円で佐賀に行ってきました!
9月の終わりに最近就航した春秋航空を使って佐賀に旅行に行ってきました。 春秋航空のセールで運よく片道
-
-
来宮神社でご神木を眺める+温泉(熱海18切符日帰り②)
前回の商店街、海岸に続いて第2回です。 熱海日帰りの本来の目的が今回行く2か所になります。 周った場
-
-
Willer Expressのコクーンが快適だった!(名古屋・岐阜日帰り①)
週末に夜行バス利用して東京から名古屋と岐阜に日帰り旅行してきましたー。 日帰りとは思えないほど色んな