*

御岳山でトレッキングしてみた!(桜も咲いてたよ)

      2015/04/23


広島便は無事に往復とも運行しましたね。

乗らなかったのは少し残念な気もしますが、空港が復旧したらまたリトライしようと思いますので後悔はしないようにします。

ただ、せっかく旅行のために有給休暇を取ったのに何もしないというのは許せないので気軽に行ける山登り行ってきました。

前に天覧山・多峯主山に行ってから冬のシーズンオフが来て登りたいなーっとずっと思っていたので丁度よかったです。
その時のキロクはこちら

今回は、奥多摩の「御岳山(みたけさん)」に行ってきました!

御岳山ってどんなところ?

東京都青梅市にあって、標高は929mです。
929mといっても、山頂付近の831mまではケーブルカーが通っているので大分ショートカットが可能です。(今回もショートカットしました)

頂上にある武蔵御嶽神社は、占いの神様とお犬様を祭っているそうです。

御岳山自体が秩父多摩甲斐国立公園の一部となっており、周りにはパワースポットがたくさんあるので今回は周辺のパワースポット巡りということでトレッキングしてきました。

登山ルート紹介

今回は、御岳山周辺をぐるっと一巡りルート(約7km)です。

大まかなスポットは、

滝本ケーブル駅 ⇒ 武蔵御嶽神社 ⇒ 長尾平展望台 ⇒ 七代の滝 ⇒ 天狗岩 ⇒ ロックガーデン ⇒ 綾広の滝 ⇒ 天狗の腰掛杉 ⇒ 武蔵御岳神社 ⇒ 安産社 ⇒ 滝本ケーブル駅

となります。

以下、画像つきでご紹介~(長いです)

P4220212_LS
↑ ますはスタート地点のJR青梅線 御嶽駅
埼玉からだと、武蔵野線-中央線-青梅線と乗り継いで行く必要があって遠かったです・・

出てすぐの場所に観光案内所があります。
駅の中にもありますが、マップは必ずもらっておきましょう。

WP_20150422_22_06_34_Pro_LS
↑自分がもらったのはこれです。見開きでマップが乗っているのでオススメ。

駅出てすぐ左にセブンイレブンがありますが、その前からケーブル下行きのバスが出ています。(片道280円)
バスを使わない場合、1時間近くかかるので、バスを使うことをお勧めします。

10分ほどでケーブル乗り場のちょい手前のバス停に到着

P4220007_LS P4220010_LS
↑ でっかい看板が歓迎してくれますが、いきなり急こう配で結構疲れます。

P4220012_LS
↑ ケーブル滝本駅ここは京王電鉄が運営しているようです。

P4220013_LS
↑ ケーブルカー、リフトの値段表。往復で買った方が安いです。
リフトは動いてなかったので買いませんでしたが、歩いてもそんなにかからない距離なので、歩いてもいいかなと思います。

P4220016_LS
↑ 名物きびもち大福。買おうとしたタイミングでケーブルカーの時間になってしまい買えず・・。
(帰りは売り切れていたので、行きに買った方がいいと思います)

P4220017_LS
↑ ケーブルカー。どうもここのケーブルカーは勾配日本一だそうです。
6分ほどで頂上手前まで到着します。ここを登ろうとすると1時間半かかるそうです。
時間あるのであれば、帰りは降りてもよかったかなと思います。

P4220025_LS
↑ 頂上駅からの時刻表
18:30が最終なので、それ以降は1時間半かけて下山ですね・・。
団体さんがいると臨時便出してくれるようで、自分の場合は林間学校(?)の帰りの高校生がたくさんいたので臨時便でしたw

P4220027_LS
↑ ここでも既に眺めはよいです。

P4220031_LS
↑ いざ!参道へ!
リフトの場合は参道に入る前にリフト乗り場があり、そこから安産社に行けます(後記)

P4220032_LS P4220034_LS
↑ 山桜が綺麗に咲いていました。
まだ咲いているとは思っていなかったので嬉しかったです。

P4220045_LS P4220046_LS
↑ 宿場町風の道や、ふつーの民家を通って武蔵御嶽神社の入り口到着
ケーブル乗り場から約20分です。

P4220052_LS P4220054_LS
↑ ここから階段が永遠と続きます・・。
ちなみに、間には面白いベンチや、

P4220056_LS
↑ 階段に鬼っぽいオブジェがいたりと面白いです。

P4220064_LS P4220174_LS
↑ 御嶽神社到着!2匹のこま犬が出迎えてくれます。カッコいい!旅の安全を祈って再出発!

P4220180_LS
↑ 奥においぬ様の社もあるのでちゃんと祈っておきましょう。(境内の左側から奥に行けます)

P4220074_LS
↑ 5分ほど歩くとすぐに長尾平展望台への分岐地点
一端展望台へ向かいます。

P4220079_LS
↑ また5分ほどで展望台到着。
思っていた以上にスポット間が短い気がします・・。
一端先ほどの分岐地点まで戻って七代の滝を目指します。

P4220082_LS P4220090_LS
↑ 急こう配注意・・。
勾配のある道と、根っこ道を15分ほど下っていくと、

P4220108_LS
↑ 七代の滝到着です。
落差はあまりありませんが、静かな中に滝のせせらぎで癒されますね。

P4220115_LS P4220118_LS
↑ 勾配のある道を今度は登って天狗岩到着です。
七代の滝に行かない場合は平坦な道で行けるようなので、下りに自信のない方は滝は見合わせてもいいかもしれません。

P4220129_LS P4220134_LS
P4220140_LS
↑ ゴロゴロと岩がたくさんある沢がロックガーデンです。
個人的には一番好きなスポット。コケとかの生え具合が自然を感じさせます。
終盤に休憩スペースがあるので食事もここでするのがいいと思いますね。
天狗岩からロックガーデンの休憩スペースまでは10分ちょっとです。

P4220146_LS
↑ 綾広の滝。一番奥のスポットですね。
鳥居と滝がマッチしていて癒されます。
その先進んでいくと休憩スペースがあり、そこから帰路につきます。

P4220160_LS
↑ 帰路は平坦な道が続きます。
(寄り道すると行ける奥の院は、情報がなかったので行くのを見合わせました)

道なりに進むと、長尾平展望台・七代の滝の分岐地点に出ます。
道はとても分かりやすいですね。

最後はリフトが運休で行けなかった安産社です。
ビジターセンター横の分かりにくい道から若干山っぽい道を登ります。(5分)

P4220192_LS
P4220195_LS P4220196_LS
↑ ご利益のありそうな社です。
周りにあるご神木が良縁・子宝・安産祈願となっています。
しっかり願掛けしてきました。

最後はリフト乗り場の横から5分ほど降りてケーブル頂上口のゴールです。

合計で3時間くらいのトレッキングでした。
平坦な道も多く、初心者向けな感じで楽しく歩くことが出来ました。
こんな山っていいですね~

 

やっぱり自然の中を歩くのは楽しいけど、、

これくらいの山のトレッキングであれば一人で行っても問題ありませんが、もう少しレベルが上がってくるとやはり一人での行動は危ないものです。

できれば二人以上で行きたいのですが、嫁さんには登山はしないと断られ・・、登山クラブみたいなものに入ると自分のペースで歩けなくなるし・・と悶々としているところでもあります。

もう少し低山登って経験積んだら色々と考えてみよう!

 

<参考リンク>
御岳山登山鉄道:http://www.mitaketozan.co.jp/mwp2014/index.html
御岳山観光協会:http://www.mt-mitake.gr.jp/

-------------------------------------

ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

-------------------------------------

 -登山

  関連記事

p6180094_ls2

川苔山は緑と滝で綺麗な初心者向けの山でした!

久しぶりの登山記録です。 今回は行ったのがだいぶ前(2016年夏ごろ)ですが、登山の季節になる前に投

P8090050_LS

高尾山は小仏経由で登ると縦走が楽しめるよ!(景信山~高尾山①)

約1か月ぶりの登山をしてきましたー。 今回は、都内でも最も有名な高尾山ですが、普通に高尾山に登るだけ

P5020158_LS

陣馬山トレッキング (富士山もちらっと見えたよ)

ゴールデンウイークに入りましたねー。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 自分はゴールデンウイーク前

PB230036_LS

天覧山~多峯主山行ってきました(埼玉県飯能市)

連休2日目に行ってきました。 なんで飯能なのかというと、嫁さんのお付き合い、アニメの聖地巡礼(ヤマノ

P6060285_LS

金華山に登って岐阜城をみてきた!(名古屋・岐阜日帰り③)

さて、3回に分けて紹介してきた名古屋(犬山)・岐阜の日帰り旅行も今回で最後です。 最後回は金華山と岐

P8090229_LS

高尾山は小仏経由で登ると縦走が楽しめるよ!(景信山~高尾山②)

前回から紹介している高尾山登山(小仏周り)の後編です。 高尾駅 ⇒ 小仏バス停 ⇒ 景信山頂 ⇒ 小

P7120217_LS2

高水三山で低山縦走してきました。初心者も登れるいい山でした!

週末に梅雨の晴れ間が見られたので、突発登山してきました! 突発で登山をしようと思いたったのはいいので

P4100090_LS2

今年初めての登山は伊豆ヶ岳へ!

2016年も暖かくなってきまして、春登山の季節になってきました。 昨年から始めた登山ですが、今年も時

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

P8110005_LS2
羽田空港早朝便のために朝まで寝てみた

今回ですが、色んな旅行者さんのブログで使い古されたネタではありますが、羽田空港早朝便に乗るため国際線

P2260566_LS
武漢1泊2日旅行まとめ(かかったものとか)

今回はまとめになります。 今までの旅行はいくらかかったとかあんまり考えてなかったですが、改めて書いて

P2260486_LS
漢口租界で歴史のありそうな建物を見た!(中国 武漢⑨)

長いようで短かった2日間の武漢旅行、最後は漢口租界を朝に眺めて終了となります。 1日目:空港⇒宝通禅

P2250402_LS
ドーセット・ウーハンでリッチに武漢の夜を過ごす(中国 武漢⑧)

今回はホテル紹介です。なので短め。 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄楼閣⇒戸部巷⇒長江渡し舟⇒江漢

P2250345_LS
長江渡し舟で武漢の夜景をみる(中国 武漢⑦)

戸部巷でお腹いっぱいになったところで、長江沿いの船着場から渡し舟に乗って江漢側のホテルに帰ります。


  • 埼玉県出身。都内で働く30代サラリーマン。外に出かけるのが好きでしょっちゅう遠出してます。

    サラリーマンでも土日だけや3連休で十分旅行を楽しめるというのを伝えていきたいと思っています。

    国内海外ともにLCCや夜行バスを駆使して格安で行くのがモットーです。

    -------
  • 航空券予約はまずこれで最安値確認です!