漢口租界で歴史のありそうな建物を見た!(中国 武漢⑨)
長いようで短かった2日間の武漢旅行、最後は漢口租界を朝に眺めて終了となります。
1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄楼閣⇒戸部巷⇒長江渡し舟⇒江漢路のホテル
2日目:ホテル⇒漢口租界(今回)⇒中山路⇒空港
なんで租界があるの?
武漢は長江などの立地の良さから、商業都市として発展しましたが、1858年の天津条約により日本を含む、5か国(イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、日本)が租界が設置されたようです。
上海と違って租界を大きく観光地化しよう!という感じはせずにひっそりと佇んでいる感じでしたが、長江沿いに並ぶ姿は上海の租界を彷彿とさせるものがあります。
租界に行ってみよう!(食べ歩き・公園も)
では早速向かいましょう。メトロでは江漢路が最寄りにになります。
前に紹介した船着場よりも北に位置するため、江漢路をそのまま進むと遠回りになってしまいます。
なので東に向かいつつ、小道を進んでいくのが楽しいかなと思います。
せっかくなのでなんか食べてみます
4元でカップサイズですがこれが素晴らしくおいしかった。また食べたいくらい。
とか寄り道しながら歩いていると川っぺりに到着です。
公園側から街を見ると、
上海と違って、河川敷には公園があるためすぐには見えないです。公園入っちゃうと建物見えないし・・
まずは公園へ
朝時点で対岸を見ると、
まあこれはこれでいいんですけど・・
太極拳や運動、凧揚げなんかしてる人がたくさんいて、”地元の公園”って感じでした。
特に何か凄いものがあるって訳でもなさそうかな?
では、租界の道の方に戻りましょう
武漢ではよく自転車で観光してる人(中国人)がいるのですが、
↑ レンタサイクルの駐輪所が結構色んなところにあるんですよね
観光客もこれで周れたら楽なんだけどなぁ
ずっと進むと色んな国の領事館がみられるのですが、距離がありそうだったのでアメリカ領事館までで引き返しです。
他の建物は白基調なのですが、アメリカ領事館だけ別の色だったので目立ちます。
最初は何の建物か分からなかったですが、
ここから裏通り通ってまた江漢路まで戻りですー
食べ歩き含めて1時間半ほどと丁度良い散歩で楽しく歩けました。
季節によっては川沿いはきつそうですが、春・秋は楽しく歩けそうですね。
メインで行く観光地ではないと思いますが、近くに泊まってたりするのであれば散歩がてら行ってみるのはどうでしょうか?
-------------------------------------
ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!
-------------------------------------
関連記事
-
-
武漢1泊2日旅行まとめ(かかったものとか)
今回はまとめになります。 今までの旅行はいくらかかったとかあんまり考えてなかったですが、改めて書いて
-
-
武漢 戸部巷で食べ歩き+武昌魚を食べる!(中国 武漢⑥)
黄楼閣のあとは戸部巷で腹ごしらえです。(ここに来るまでで17時回ってます) 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒
-
-
上海からの高速鉄道切符の買い方・乗り方(上海・蘇州④)
前回から引き続きの上海の鉄道切符の買い方です。 今回は2番の高速鉄道の切符の買い方・乗り方・車内なん
-
-
天河国際空港から武漢市街へはメトロ利用で楽々移動(中国武漢③)
前回までで空港と空港からのアクセスを紹介しました。 空港内部については以下をご覧ください 天河国際空
-
-
春秋航空737キャンペーンで格安国際線航空券をゲットしました!
かなり久しぶりの更新になります。 リアルで色々とバタバタしていまして、すっかりブログ更新から遠ざかっ
-
-
夜の羽田空港は開いているお店も多く過ごしやすい(上海・蘇州①)
更新することはたくさんあれど、サボってなかなか更新できていませんでした。 今回は2泊3日で上海、蘇州
-
-
天河国際空港(武漢)探検隊!(中国 武漢①)
春秋航空737セールで中国武漢線が格安で取れたので弾丸1泊2日海外旅行に行ってきました。 ⇒春秋航空
-
-
上海1日観光ルート①(上海・蘇州⑤)
今までは空港やら鉄道やらの移動手段について紹介してきました。 今回やっと観光ルートの紹介です。 &n
-
-
蘇州日帰り観光 - 庭園と古い町並みが好きなら蘇州へ ー(上海・蘇州⑦)
さて、長く紹介してきた中国旅行も終わりに近づいてきました。 今回は上海駅で購入した高速鉄道チケットで
-
-
ドーセット・ウーハンでリッチに武漢の夜を過ごす(中国 武漢⑧)
今回はホテル紹介です。なので短め。 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄楼閣⇒戸部巷⇒長江渡し舟⇒江漢