長江渡し舟で武漢の夜景をみる(中国 武漢⑦)
2017/03/28
戸部巷でお腹いっぱいになったところで、長江沿いの船着場から渡し舟に乗って江漢側のホテルに帰ります。
1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄楼閣⇒戸部巷⇒長江渡し舟(今回)⇒江漢路のホテル
2日目:ホテル⇒漢口租界⇒中山路⇒空港
目次
戸部巷~渡し舟乗り場まで
戸部巷⇒渡し舟乗り場までは特に迷うことなく直進です。
食事して結構な時間(19時過ぎ)になってしまったので若干焦ってましたが、
開けたところに出ると
橋の先は漢陽側ですね。奥のタワーが目立ちます。
川沿いも下まで降りられる場所があり、
北側に向って進むと最初に見えてきた渡し舟乗り場は・・
最初焦りましたが、よく見ると”漢陽”と記載がありました・・
武昌~漢陽ラインなんですねぇ
夜に戸部巷から漢陽側に行く場合は、一旦武漢側へ行って、そこからメトロ乗り継いで行くしかなさそうですね。
安堵しつつも同じように閉まってたらどうしようとちょっとハラハラしながら武漢側の渡し舟ゾーンに到着
チケット売り場は横にありました(ここも直で入ろうとしておばちゃんに向こうだみたいに言われた・・)
6時半始発の毎時10分、30分、50分で最終だけ50分がなくて20時ぴったりといった感じでしょうか。
19時半だったのでギリギリ危なかったです。
渡し舟で長江を渡る!
30分待ちは避けたかったので急ぎます。
全速力で走って何とか乗れた・・。ギリギリまで待ってくれて助かりました。
まあ、戸部巷からだとメトロ駅は遠いし、車使わないと長江超えるのきついですもんね。利用頻度は高いのかもしれません。
渡し舟とか小さい船みたいに書いてますが、実際はフェリーに近いかな?おおざっぱな書き方でスミマセン。
みんな夜景見たいんだねぇ
夜景はというと、
と全体的に見渡すことができて楽しいです。
乗ってる時間は12~3分ほどと短いですが、デッキで夜景眺めて楽しめましたw
降りた後はほぼ人の流れについていけばいいですが、
そのあと直進すると、
その横の大通りを進めば街に出られます
マップを見ていると結構距離がありそうに見えてハラハラしてましたが、思ったより近かったです。よかったよかった。
これで1日目の散策は終わりになります。
昼過ぎから行動開始でしたが、結構色々と周れた気がして満足です。
次はホテルへー
おまけの渡し舟動画
写真がぶれててイマイチなので、短時間ではありますが動画も撮ってみましたー
-------------------------------------
ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!
-------------------------------------
関連記事
-
-
上海虹橋空港でファーストクラスラウンジを利用する(上海・蘇州⑧)
上海旅行記の最後は虹橋(ホンチャオ)空港でのラウンジ利用です。 最後に上海旅行の総括もしているのでよ
-
-
宝通禅寺の宝塔に登ってへとへとになる(中国 武漢④)
今回の1泊2日武漢旅行では、以下のようなルートで観光をしてます。 1日目:空港⇒宝通禅寺(今回)⇒復
-
-
ドーセット・ウーハンでリッチに武漢の夜を過ごす(中国 武漢⑧)
今回はホテル紹介です。なので短め。 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄楼閣⇒戸部巷⇒長江渡し舟⇒江漢
-
-
黄楼閣で武漢の街を見下ろす(中国 武漢⑤)
今回の1泊2日武漢旅行では、以下のようなルートで観光をしてます。 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄
-
-
天河国際空港から武漢市街へはメトロ利用で楽々移動(中国武漢③)
前回までで空港と空港からのアクセスを紹介しました。 空港内部については以下をご覧ください 天河国際空
-
-
早朝の上海着は思った以上にきつい(上海・蘇州②)
前回の投稿では羽田空港を深夜1時半フライトなところまで紹介しました。 今回は上海に着いてから、街に出
-
-
上海からの高速鉄道切符の買い方・乗り方(上海・蘇州④)
前回から引き続きの上海の鉄道切符の買い方です。 今回は2番の高速鉄道の切符の買い方・乗り方・車内なん
-
-
蘇州日帰り観光 - 庭園と古い町並みが好きなら蘇州へ ー(上海・蘇州⑦)
さて、長く紹介してきた中国旅行も終わりに近づいてきました。 今回は上海駅で購入した高速鉄道チケットで
-
-
上海1日観光ルート①(上海・蘇州⑤)
今までは空港やら鉄道やらの移動手段について紹介してきました。 今回やっと観光ルートの紹介です。 &n
-
-
天河国際空港ターミナルからメトロ駅まではシャトルバスが出ていて便利!(注意点有)(中国 武漢②)
前回は天河国際空港の中の紹介でしたが、今回は市街地までのアクセスを紹介します。 2016年12月まで