冬の洞爺湖行ってみたけどどこも開店休業状態・・ (北海道その2)
2016/09/14
前回に引き続き北海道の記録です。
新千歳空港に到着してからの動きですね。
全3回のうち、今回は2回目となります。
- 前日泊~当日成田空港まで
- 冬の洞爺湖 ←今回はここ
- 札幌 + 新千歳空港まで
- 新千歳空港~南千歳~洞爺 : エアポート、特急北斗
- 洞爺~洞爺湖畔 : 道南バス、散策
- 上の逆ルートで南千歳まで行き、南千歳からエアポートで札幌へ
という流れになります。
新千歳からいい動きができれば夜までには札幌に戻ってこれるので、遠いと思っていた洞爺湖も日帰りできるもんですね。
当初は新千歳⇒札幌⇒洞爺湖を予定していたのですが、これだと札幌からバスがうまく乗り継げないのと、帰りのバスもいいのが見つからなかったので、新千歳から直接行くことにしました。
・新千歳空港~洞爺
↑ 新千歳はやっぱりというか雪がちらほら。これでもちゃんと飛べるんだから飛行機って凄いですよね
新千歳空港からは洞爺まではS切符という往復自由席割引切符を使うとちょっとお得です。(写真は撮り忘れました。。)
JR北海道圏内以外では買えない切符なので、新千歳空港駅で買って、往復の切符を確保しておきましょう。
しかし、電車に乗ろうとしたところでさっそくJR北海道の洗礼を受けましたw
早朝に発生した函館線内で発生したポイント発煙の影響で電車が来ない来ない・・
↑ 8時過ぎてるのに7時50分の電車がまだ来ていません・・。
20分ほど待ってやっと電車が来ましたが、特急北斗を含め大幅に電車が乱れている様子。
空港線が大幅に遅れるのは出発組からすると体に悪いですよね。到着した電車からみんな走って降りてましたし。。
↑ 南千歳では運よく乗る予定の前の特急北斗が乗り換え待ちをしてくれていたので飛び乗り、自由席の席も確保できました
止まってたせいで人がばらけたのでしょうか?函館行はあんまり混まないんですかね?
北海道南側の登別・室蘭を経て、洞爺へ!
・洞爺駅~洞爺湖畔
洞爺駅⇒バスと乗り継いで念願の洞爺湖に到着!
ちなみに洞爺駅⇔洞爺湖バスターミナルの時刻表は小さいですが、↓のような感じになります。
時間配分は計画的に。
洞爺湖は、2008年の洞爺湖サミットが開催された場所でもあり、一躍世界規模に有名になりましたよね。
夏は避暑地として有名ですが、冬はどんなもんだろうということで来てみました。
結果からいうと、
『冬は来てはいけない場所』
です。人、全然いません。お店、休業状態です。
夏なら人がいっぱいいそうな湖畔もこんな感じになってます。(誰もいません)
完全に夏用の観光地に調整されてますw
確かに景色は綺麗です。(雪が降ったり曇ったりもしましたが)
しかし、それを上回るぐらい『寒い』です。
湖畔は風が強くて、-4℃の気温が-10℃くらいに感じます・・
それでも凍えながら散歩はしたので紹介はしますね・・
まずはバスが到着したバスターミナルは上にありますが、そこの2回に観光協会があります。
洞爺湖はアニメの舞台(天体のメソッドというアニメです)にもなっているので力入れてPRしてましたね~。
洞爺湖畔
極寒のなか歩いていくと色んなモニュメントがありますねー
足湯もあります。(誰もいないですが、暖かかったです。
湖畔を歩いていくとベンチに人がいた!やった!・・と思ったら銅像でした・・。
お昼は望羊蹄という、ここらでも有名なお店で食べさせてもらいました。
名物は『ポークチャップ』。ポークステーキにデミグラスソースをかけたものになります。
↑ デミグラスがおいしい~
夏場であればレンタサイクルで湖畔一周とかできなくもないのですが、いかんせん凍結した路面ではそれも叶わず、、
南側の湖畔を見て回るだけで終了となりました。
湖畔から晴れ間が見えると、↓のような景色も見えますし、
寒いのを除けばホントにいいところだと思いますね!
夏は絶対にいいところだと思うので、夏にも来てみたいですね~
-------------------------------------
ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!
-------------------------------------
関連記事
-
-
富岡製糸場半日で行ってきた
先週はベトナム行ってきたばかりですが、土曜日夕方まで時間が取れたので群馬県富岡市の富岡製糸場に行って
-
-
来宮神社でご神木を眺める+温泉(熱海18切符日帰り②)
前回の商店街、海岸に続いて第2回です。 熱海日帰りの本来の目的が今回行く2か所になります。 周った場
-
-
高山は観光地として大成功していた(飛騨高山・白川郷④)
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 4回に分けて紹介していますがや
-
-
高山行の高速夜行バスは結構快適でした(飛騨高山・白川郷①)
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 今回の旅行は、高山の古い街並み
-
-
善光寺御開帳に行ったらえらい混んでた
長野県善光寺の御開帳に日帰りで行ってきたので紹介です。 今回も最近利用機会の多いバス(夜行ではないで
-
-
秋田新幹線でオススメの座席は?
— 2017/5/5追記ありです — 前回の神田明神は少し前のキロクだったの
-
-
金華山に登って岐阜城をみてきた!(名古屋・岐阜日帰り③)
さて、3回に分けて紹介してきた名古屋(犬山)・岐阜の日帰り旅行も今回で最後です。 最後回は金華山と岐
-
-
犬山城、立派で景色も綺麗だった(名古屋・岐阜日帰り②)
前回は夜行バスの話で1回潰れましたが、今回からはちゃんと観光地紹介します! 今回は3本構成のうち2つ
-
-
白川郷で昔ながらの田舎町を体感(飛騨高山・白川郷②)
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 濃厚で紹介していくと長くなりそ
-
-
臥龍桜が綺麗すぎて感動した!(飛騨高山・白川郷③)
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 濃厚で紹介していくと長くなりそ
- PREV
- 明けましておめでとうございます
- NEXT
- 札幌散策(北海道その3)