*

メコン川に沈む夕日を見るならココ!(ラオス・ルアンパバーン⑦)

   


今回はメコン川に沈む夕日特集です。

多くの方はルアンパバーンに宿泊されると思いますので、その際はぜひサンセットは見てもらいたいです。

天気が良ければとても綺麗にメコン川に沈む夕日を見ることができますので!

記事構成はこんな感じです。

寺院については前に紹介させてもらいましたが、プーシーは同じ寺院ではありますが夕日を見るスポットな感じも強いので今回にまわさせてもらいました。

 

プーシーからの夕日

プーシーは普通の山のように見えますがれっきとしたラオス寺院になります。

ちゃんと本殿もあり、お参りをしている現地の人もたくさんいましたね。

場所は、下でマップも載せていますが国立博物館の目の前から入っていくのが一番簡単でしょう。

p3180312_ls
↑ 大通りの左が国立博物館で右に少し見えるのがプーシーへの道

p3180311_ls
↑ ここから登っていきます

p3191144_ls
↑ なんか猫ちゃん多いです

p3191146_ls
↑ 少し登るとチケット売り場です。

p3191147_ls
↑ 20000kpでそれなりに高いです

p3191149_ls
↑ まだまだ登りますよー

位置付けとしてはルアンパバーンの街の中心にある小高い丘といった感じです。

p3191151_ls
↑ 登り切るころにプーシーの歴史について書かれた立札が

p3191152_ls
↑ ゴール!

15分ほどで着きますが、階段15分は疲れますね・・

早速夕日スポットにいってみます。

p3191165_ls
↑ うわ、凄い人・・

有名スポットだけあって人多いですねぇ

まだ日没まで1時間近くもあるんですけどね・・

p3191166_ls
↑ すでに立ち見状態

仏塔は

p3191173_ls
↑ それなりに立派なものがありますがみんな見てませんw

でも夕日はというと、

p3191155_ls
↑ うん、綺麗ですね

個人的には、街・川・夕日の3つを期待していたのですが、プーシーの周りに生えてる木々で街はあまりよく見えませんでした。

p3191154_ls
↑ 立って撮ってる人辺りの位置だと綺麗に見えるのかなー

人も多く有名なスポットではありますが、その分競争率も高く、日の入りの1時間前くらいから座って待機するくらいの気兼ねでいきましょう!

ちなみに大通り側はよく見えませんが、逆側であればプーシーから綺麗な街並みを見ることができます。

p3191175_ls
↑ ネットでよく見るプーシーからの写真はたぶんほぼこのアングル

自分もずっとこのアングルで見える場所がルアンパバーンのメインストリートかと思っていたのですが、実は裏通りというオチでしたw

p3191178_ls
↑ お堂にお参りして下山です

帰りは登ってきた道とは逆側から下山しましたが、

p3191189_ls
↑ 比較的新しめの仏像が並んでいます

p3191198_ls
↑ 仏像というよりオブジェっぽい

p3191207_ls
↑ 下の方には古い仏塔なんかもありますが規模は小さめ

p3191218_ls
↑ 無事下山!

こちらのルートの方が見るものは多いので国立博物館側から登るよりも疲れないかなって感じです。

逆側まで回り込む必要がありますが、逆側は何の変哲もない道の横に

p3191217_ls
↑ こんな道があって登るので若干盛り上がりに欠けるかもしれません
(ちゃんとプーシーの立札はありますが・・)

 

半島北岸

こちらは個人的におススメな場所です。

マップは下で改めて書きますがルートから。

大通りをずっと北に進み、道が途切れる(左右に分岐する)ところまでいくと、公園が見えます。

p3180245_ls
↑ 青年がサッカーして遊んでました

公園を入っていくと進むと川に降りることができる階段があります。

p3180248_ls
↑ こんな感じで降りられます

p3180250_ls
↑ この橋はどうも有料のよう・・。渡らないでよいです

p3180257_ls
↑ さらに川沿い進んでいくと、

p3180263_ls
↑ 川から景色のいい場所になりますので、ここで待機です。

夕方になると・・

p3180713_ls
↑ こんな感じの景色を見ることができます!

川を小舟が往来する音とか、波の音とかすべてに癒されますね。

川っぺりなので虫だけは注意して下さいね。。

動画も撮ってみました。雰囲気が少しでも伝わるといいです。

少しアクセスは悪いですが、川から直接日が沈むところを見ることができますし、何より人がいないのでゆったりと眺めることができます。

 

マップ

map1

北岸は、場所的にはメコンリバービューホテルの真横です。(マップ赤字部分)

少し距離がありますので、近くに泊まっている方や、レンタサイクルなどの足がある方向けです。

逆にプーシーの場合は登りと下りを別ルートにすると足を回収するのに時間がかかってしまうので注意が必要です。(緑字部分)

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

高いところから見るサンセットも、川から見るのもどちらもいいかと思います。

個人的なおすすめは上にも書きましたが半島北岸ですが、メイン通りからは少し距離があるので、時間ない方はプーシーからもでいいかと思います。

川から見る場合は、おそらく乾季・夏期限定だと思いますので、水かさが多い時は注意して下さいね。

-------------------------------------

ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

-------------------------------------

 -ラオス

  関連記事

p3191241_ls

ナイトマーケットでお土産買いつつ満腹になる!(ラオス・ルアンパバーン⑥)

長く紹介しているラオスルアンパバーンですが、もう少し紹介させていただきます。 今回はアジアの国にはよ

p3190923_ls2

パクウー洞窟半日ツアーで一生分の仏像を見た!①(ラオス・ルアンパバーン⑧)

長いこと紹介してきたルアンパバーンの紹介もほぼ最後です。(洞窟ともうちょっとだけ続きます) 今回は、

p3180622_ls2

ルアンパバーンは見どころ仏閣もたくさん(ラオス・ルアンパバーン⑤)

ルアンパバーンはフランス植民地時代の建物が残ると同時に仏閣が多いことでも有名です。 このコントラスト

p3170170_ls

メコンリバービューホテルは内装、外装、食事の全部素晴らしかった!(ラオス・ルアンパバーン⑩)

今まで色々とルアンパバーンの観光を紹介してきましたが、最後に泊まったホテルの紹介で締めようと思います

P3201516_LS

ルアンパバーン国際空港は時間潰しが難しい・・①(出国前エリア)

さて、タイトルの通り、需要があるか分かりませんがルアンパバーン国際空港の施設メモでも紹介させてもらい

P3201536_LS

ルアンパバーン国際空港は時間潰しが難しい・・②(出国後エリア)

前回から紹介しているルアンパバーン国際空港の紹介です。 ざっと↓の感じで紹介しています。 前回:到着

p3190966_ls2

パクウー洞窟半日ツアーで一生分の仏像を見た!②(ラオス・ルアンパバーン⑨)

2回に渡って紹介しているパクウー洞窟ツアーですが、今回は洞窟内部の紹介となります。 前回含めた目次は

P3180213

ルアンパバーンに行ったら現地の生活に触れてほしい!②(ラオス・ルアンパバーン④)

前回からの続きで現地生活を垣間見れる場所ということで紹介しています。 まずは全体の目次 前の投稿の目

P3180680

ルアンパバーンに行ったら現地の生活に触れてほしい!①(ラオス・ルアンパバーン③)

前2回に渡ってルアンパバーンの空港を紹介しましたので街もこれから何回か紹介させてもらいます。 まず今

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

P8110005_LS2
羽田空港早朝便のために朝まで寝てみた

今回ですが、色んな旅行者さんのブログで使い古されたネタではありますが、羽田空港早朝便に乗るため国際線

P2260566_LS
武漢1泊2日旅行まとめ(かかったものとか)

今回はまとめになります。 今までの旅行はいくらかかったとかあんまり考えてなかったですが、改めて書いて

P2260486_LS
漢口租界で歴史のありそうな建物を見た!(中国 武漢⑨)

長いようで短かった2日間の武漢旅行、最後は漢口租界を朝に眺めて終了となります。 1日目:空港⇒宝通禅

P2250402_LS
ドーセット・ウーハンでリッチに武漢の夜を過ごす(中国 武漢⑧)

今回はホテル紹介です。なので短め。 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄楼閣⇒戸部巷⇒長江渡し舟⇒江漢

P2250345_LS
長江渡し舟で武漢の夜景をみる(中国 武漢⑦)

戸部巷でお腹いっぱいになったところで、長江沿いの船着場から渡し舟に乗って江漢側のホテルに帰ります。


  • 埼玉県出身。都内で働く30代サラリーマン。外に出かけるのが好きでしょっちゅう遠出してます。

    サラリーマンでも土日だけや3連休で十分旅行を楽しめるというのを伝えていきたいと思っています。

    国内海外ともにLCCや夜行バスを駆使して格安で行くのがモットーです。

    -------
  • 航空券予約はまずこれで最安値確認です!