呉は軍艦好きにはたまらない!(広島日帰り④)
2016/09/16
さて、日帰り広島旅行も最後の観光地になりました。
ここまでの観光ルートをおさらい↓(4、6は移動なので紹介割愛)
- 成田空港 8:50発 ~ 広島空港 10:30着(春秋航空IJ621便)
- 広島空港 11:10発 ~ 竹原駅 11:35着(乗合タクシー)
- 竹原市内 約2時間散策
- 竹原駅 13:34発 ~ 呉駅 14:42着 (JR呉線)
- 呉市内 約2時間半散策(今回)
- 呉駅 17:20発 ~ 広島空港 18:18着(エアポートバス)
- 広島空港 19:20発 ~ 成田空港 20:50着(春秋航空IJ624便)
今回は5の呉市内散策となります。
呉の見どころは?
呉と言えば旧帝国海軍の造船所があったり、現行海上自衛隊の基地があったりと、海上における要所として有名です。
その歴史を展示している大和ミュージアムや、ジャパンマリンユナイテッド呉工場など、身近で軍艦を眺めることのできるスポットでもあります。
都心で言うところの横須賀のような場所ですが、横須賀がアメリカ軍の基地がメインであるのに対して、呉は海上自衛隊や旧帝国海軍の軍艦がメインですので、横須賀よりも見どころは多いのかなと思います。
今回の旅行では滞在時間が2時間半しかなかったため、大和ミュージアム見学と海上自衛隊基地の遠目見学がメインとなっています。
観光ルート
駅から大和ミュージアムまで少し距離がありますが、案内板もしっかりとあり迷うことはないと思います。
大体のルートとしては、呉駅⇒大和ミュージアム⇒海上自衛隊を遠目で眺める⇒呉駅という流れで見ています。
大和ミュージアムにどれだけかけるかがポイントとなりますので、あまり興味のない人はそんなにかからないかと思います。
(そもそも軍艦に興味がない人が呉に来るのか?というのはありますが…)
呉駅~大和ミュージアム
↑ ロータリーを通っていくので雨でも問題ありません。
道も一本なので迷うことはないでしょう。
↑ 途中でショッピングモールの中を通る(ここも直線)のでちょっと驚きますw
ショッピングモールを抜けて少し歩くと、
この潜水艦は海上自衛隊の呉資料館「てつのくじら館」になります。
こちらも気になったのですが、今回はこちらは見送りです。。
もう少し進むと、
大和ミュージアム
さっそく大和ミュージアムに入ってみます!
常設展と特別展をやっていましたが、今回は常設展のみです。
中に入っていきなりビックリ
これだけ見るのでも十分価値のあるスケールですね。
先を進んでいくと色々なアングルで見られるので楽しみです。
展示ゾーンでは呉がどのように発展していったかの歴史と、日本が戦争にどう臨み、どう敗北していったかまで分かるような流れで展示されています。
また、太平洋戦争中に沈没した戦艦大和の現状と、サルベージされた戦艦の一部や沈没している大和の映像など、貴重なものも多数展示されています。
↑ 大和以外にも呉造船所で作られた戦艦のジオラマがたくさんあります。
歴史ゾーンを抜けると、
正面から見ると主砲など主張しているものがよく見えいいですね!
続いて大型の展示ゾーンになります。
↑ 魚雷やゼロ戦の展示されています(魚雷ではなく人間魚雷回天が正確なものでした。)
↑ 各種ミサイルもあります(こちらも訂正。ミサイルではなく、主艦砲になります)
この後は展示としては終わりとなりますが、上階に登って大和を上から眺めることができます。
ぐるっと見て最後はお土産屋さんで戦艦グッズを買って終了です。
写真でパシャパシャ撮っているとすぐでしたが、1時間以上はいましたw
見どころのある博物館でしたね~
ちなみに入口横には、
海上自衛隊呉支部
こちらは特に中に入った訳ではなく、外から眺めただけになります。
大和ミュージアムのちょっと港側に進むと呉中央桟橋ターミナルがありますので、そこから遠目で見ることができます。
港の桟橋まで行くことで間近に自衛隊基地を見ることができます。
もう少し近づいてみましょう。
左右の船をズームしてみましょう。
↑ 普通に生活しているとなかなかお目にかかれない景色ですね~
大和ミュージアムといい、戦艦好きにはたまらない場所ですね!
遊覧船もあります
12~14時の各0分に中央桟橋から港周辺を周る遊覧船が出ます。
停泊している戦艦達を間近で見ることができるチャンスなので、時間が合いそうな方は是非。
日の入りのタイミングでも1回あるので夕日の沈む戦艦たちを見ることもできます。
自分は15時着でしたので残念ながら見ることができずでした…
大人1300円とちょっと高いですが、桟橋から見るよりも色んなアングルで見ることができるので是非お勧めですね!
呉まとめ
紹介したように、呉はほぼ戦艦好きのための街と言ってもいいでしょう。
短い限られた時間でしたが、たくさんの資料や舟艇を見ることができて大満足でした。
逆に、ここを除くと呉の見どころは半減してしまうので、興味がないのであればスルーして広島市内観光でもいいかもしれません。
あと、紹介はしませんでしたが、ここ以外の街としては至って普通の街です。
商店街も駅から離れたところ(徒歩10分程度)の場所にありますが、これだというオススメのお店は見当たりませんでした。
ということで食事処が若干困るのですが、この辺りは適当に食べログ辺りでお店を見つけて済ませるといいでしょうね。
(自分は空港で食べました・・)
さて、観光は前回の竹原と今回の呉で終了となります。
次回はラストの呉~広島空港の紹介で旅行記を〆たいと思いますので、よかったらまた見てやってください!
-------------------------------------
ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!
-------------------------------------
関連記事
-
-
広島空港閉鎖で広島日帰り旅行が絶望的
先日(4/14)に発生したアシアナ航空の滑走路事故により、現在、広島空港の滑走路が閉鎖されています。
-
-
竹原はふらっと立ち寄りにはよいが曜日には注意(広島日帰り③)
さて、ルート説明が長くなってしまいましたが、やっと観光地です。 この先もちょっと続くので一応観光ルー
-
-
広島日帰り旅行が明日になりました(飛行機は飛ぶのか?)
最近欠航のニュースばかりでやきもきしているヒカルです。 先日から愚痴ったりしてる広島日帰り旅行ですが
-
-
【考察】広島空港からのアクセス
先日の春秋航空の737セールで運よく広島便を格安で取ることができました。 ただ、広島空港から県内の各
-
-
往復2000円で広島日帰り旅行をする!(広島日帰り①)
何度も広島日帰りの投稿は考察・計画など何度もしてきましたが、今回はついに日帰りで広島旅行できたので実
-
-
広島空港⇒各地への足は事前予約がおすすめ(広島日帰り②)
さて、今回は広島空港に到着してからの流れです。 おさらいで今回の旅行のプランは↓ 成田空港 8:50
-
-
春秋航空737セールで広島日帰り予約しました!(リベンジ)
久しぶりの更新になってしまいましたが、7/7(火)に開催されました、春秋航空の737円セールで広島日
-
-
リスク回避として行かないという選択をする(広島旅行)
先日から何度か投稿している春秋航空の広島便ですが、21日は朝は飛ばすが夜は機体繰りの関係で欠航という
-
-
夜の広島空港はキャパオーバー?(広島日帰り⑤)
さて、今まで色々と紹介してきましたが、最終回となります。 ここまでの観光ルートをおさらい↓ 成田空港
Comment
潜水艦は戦艦じゃない。
主砲弾はミサイルじゃない。
回天は魚雷じゃない。
ご指摘ありがとうございます。
指摘いただいた内容で修正させていただきました。
潜水艦のところは戦艦とは違いますが通り道で見つけたものだったので載せさせてもらいました。
知識不足ですみませんでした。