*

天覧山~多峯主山行ってきました(埼玉県飯能市)

      2015/04/22


連休2日目に行ってきました。
なんで飯能なのかというと、嫁さんのお付き合い、アニメの聖地巡礼(ヤマノススメ)というやつです。

アクセスとしては池袋から西武池袋線で1時間かからないくらい、地元からは1時間半でした。
同じ埼玉なのに一回池袋に行ってからというルートだったので余計に時間かかってしまってる感じですね。

PB230008_LS
まずは到着したら腹ごしらえで吉野家へ。
やっぱりどこに行っても同じ味の牛丼はありがたいです(笑)

早速天覧山に向かうべく歩きますが、作中に登場する場所のようで、嫁さんから色々と指示を受けて写真を撮りましたw
PB230017_LS PB230019_LS PB230020_LS PB230024_LS
色んなところとコラボしていて、至る所にキャラクターが立ってますね~
ちなみに、駅と飯能銀座商店街周辺以外はコンビニもあまりないため、買い出しは駅前がおすすめです。

まずは入山前に観音寺へ
ここも聖地のひとつですが、お寺になぜか象がいて不思議でした。
何でいるのかはよくわかりませんが・・(笑)
PB230036_LS

あと、絵馬もコラボしていてみんな好き勝手なこと書いていてこれもまた面白かったですw
PB230037_LS PB230040_LS

観音寺からさらに15分くらい歩くと能仁寺というお寺と共に山の入り口が見えてきます。
PB230057_LS PB230062_LS
さっそく入山!

PB230074_LS PB230080_LS
と思ったらすぐに頂上到着です。登山時間15分程度でしたw
もともと170mくらいの山なのでそんなもんなのは分かっていましたが・・。

PB230083_LS
ただ、周りに遮るものがあまりないので、結構遠くまで見通せますし、もっと高いところに登ったような気になれますね~

PB230088_LS
そして頂上の奥の道から多峯主山へー
いったん天覧山から下山して登り始めるって感じですね。せっかく登ってもったいないけど・・

PB230094_LS
マムシ注意だそうです・・(大体この辺りが登り始めの場所です)

PB230099_LS
次は見返り坂です。常盤御前がこの山に登った時に、あまりにも綺麗で後ろを振り返り登ったとされるのが由来だそうです。
こんな感じの道が25分ほど続き・・

PB230109_LS
こちらももう頂上です。271mだとすぐ着きますね~。いい運動になりました。
ここでちょうど12時だったのでお昼ご飯を食べ、吾妻峡側へ下山。

PB230152_LS PB230155_LS PB230173_LS PB230177_LS
吾妻峡ではドレミファ橋~川っぺりを進み、最後は割岩橋を渡って駅方面へー。
(ドレミファ橋~川っぺりは増水時には通れなくなるようで、前日・前々日に雨が降った時は事前確認して向かった方がいいかもしれませんね)

PB230184_LS PB230186_LS
帰りは、夢彩菓すずきさんでクッキーとマロンパイを、伊勢屋さんではお団子を2つ買って帰宅。
計5時間ほどの散歩でしたが久しぶりに森の中を歩いていい気分転換になりました。

冬になると山は登れなくなりますが、また暖かくなってきたら遊びに行きたいですね~。
池袋から50分ほどで着くので、プチトリップでもいかがでしょうか?

【アクセス情報】
鉄道:西武池袋線「飯能駅」下車。
飯能駅~天覧山~多峯主山~吾妻渓~飯能駅を4時間程度で周遊。

——————————————————–
ブログランキングに参加しています。よかったら押してもらえると嬉しいです
  にほんブログ村 旅行ブログ プチ旅行へ

-------------------------------------

ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

-------------------------------------

 -登山

  関連記事

P8090050_LS

高尾山は小仏経由で登ると縦走が楽しめるよ!(景信山~高尾山①)

約1か月ぶりの登山をしてきましたー。 今回は、都内でも最も有名な高尾山ですが、普通に高尾山に登るだけ

P6060285_LS

金華山に登って岐阜城をみてきた!(名古屋・岐阜日帰り③)

さて、3回に分けて紹介してきた名古屋(犬山)・岐阜の日帰り旅行も今回で最後です。 最後回は金華山と岐

P5020158_LS

陣馬山トレッキング (富士山もちらっと見えたよ)

ゴールデンウイークに入りましたねー。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 自分はゴールデンウイーク前

P4100090_LS2

今年初めての登山は伊豆ヶ岳へ!

2016年も暖かくなってきまして、春登山の季節になってきました。 昨年から始めた登山ですが、今年も時

p6180094_ls2

川苔山は緑と滝で綺麗な初心者向けの山でした!

久しぶりの登山記録です。 今回は行ったのがだいぶ前(2016年夏ごろ)ですが、登山の季節になる前に投

P8090229_LS

高尾山は小仏経由で登ると縦走が楽しめるよ!(景信山~高尾山②)

前回から紹介している高尾山登山(小仏周り)の後編です。 高尾駅 ⇒ 小仏バス停 ⇒ 景信山頂 ⇒ 小

P4220140_LS

御岳山でトレッキングしてみた!(桜も咲いてたよ)

広島便は無事に往復とも運行しましたね。 乗らなかったのは少し残念な気もしますが、空港が復旧したらまた

P7120217_LS2

高水三山で低山縦走してきました。初心者も登れるいい山でした!

週末に梅雨の晴れ間が見られたので、突発登山してきました! 突発で登山をしようと思いたったのはいいので

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

P8110005_LS2
羽田空港早朝便のために朝まで寝てみた

今回ですが、色んな旅行者さんのブログで使い古されたネタではありますが、羽田空港早朝便に乗るため国際線

P2260566_LS
武漢1泊2日旅行まとめ(かかったものとか)

今回はまとめになります。 今までの旅行はいくらかかったとかあんまり考えてなかったですが、改めて書いて

P2260486_LS
漢口租界で歴史のありそうな建物を見た!(中国 武漢⑨)

長いようで短かった2日間の武漢旅行、最後は漢口租界を朝に眺めて終了となります。 1日目:空港⇒宝通禅

P2250402_LS
ドーセット・ウーハンでリッチに武漢の夜を過ごす(中国 武漢⑧)

今回はホテル紹介です。なので短め。 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄楼閣⇒戸部巷⇒長江渡し舟⇒江漢

P2250345_LS
長江渡し舟で武漢の夜景をみる(中国 武漢⑦)

戸部巷でお腹いっぱいになったところで、長江沿いの船着場から渡し舟に乗って江漢側のホテルに帰ります。


  • 埼玉県出身。都内で働く30代サラリーマン。外に出かけるのが好きでしょっちゅう遠出してます。

    サラリーマンでも土日だけや3連休で十分旅行を楽しめるというのを伝えていきたいと思っています。

    国内海外ともにLCCや夜行バスを駆使して格安で行くのがモットーです。

    -------
  • 航空券予約はまずこれで最安値確認です!