*

来宮神社でご神木を眺める+温泉(熱海18切符日帰り②)

   


前回の商店街、海岸に続いて第2回です。

熱海日帰りの本来の目的が今回行く2か所になります。

周った場所は以下の通りー(前回分も含めてます)

  • 平和通り名店街(前回)
  • 熱海海岸(前回)
  • 来宮神社(今回)
  • 大月ホテル和風館で日帰り温泉(今回)

前回の記録はこちらからどうぞー。

この投稿の最後に熱海日帰りのまとめも書いてみました。

では、さっそく神社と日帰り温泉いってみましょう!

 

来宮神社

読みは「きのみや」です。

最寄り駅は来宮駅になるので、熱海駅からは少し距離ありますが、歩けない距離ではないかと思います。

海岸からだと坂道をずっと登っていくことになるので若干大変になります。

不安のある方は熱海駅から直接行くか、来宮駅から行くといいでしょう。

P9051103_LS
↑ 振り返って下り道を撮りましたが、こんな感じで登りになります。

P9051065_LS
↑ 神社前もこんな景色なので結構高いところだということが分かりますね。

P9051068_LS
↑ 汗かきながら来宮神社入口到着です。

なんでここに来たかというと、来宮神社には天然記念物にもなっている樹齢2000年の大楠の木があり、パワースポットとして有名だからです。

まさにご神木ですね。

P9051072_LS
↑ 入口入ると緑ゾーンで癒されます。

P9051075_LS
↑ 境内もしっかりした感じです。

P9051076_LS
↑ おしゃれなカフェも併設されてました。

P9051090_LS
↑ 社務所も立派(別の施設かと思ったくらいです)

P9051078_LS
↑ 大楠は境内の左側から奥に進んでいく道があります。

P9051080_LS
↑ スケールでかっ!

大楠の御利益は、

・健康長寿・心願成就
・幹を1周廻ると寿命が1年延命する伝説
・心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う伝説
(公式HPより引用)

だそうで、早速周ってみます。

P9051084_LS
↑ しっかりと回り道が整備されています。

裏っ側には小川も流れています。

P9051085_LS
↑ 水の音が聞こえてきていいですね。

P9051086_LS
↑ 一番近くだとこんな感じで木を触れるくらい近いです。
みんな触ってパワーをもらってましたw

横は少し高くなっており、

P9051088_LS
↑ 大楠を見下ろす感じになりますね。

一周して寿命が一年伸びましたw

帰りは先ほどの境内にあったおしゃれカフェでコーヒーを頂きます!

P9051095_LS
↑ 甘酒、スペシャルブレンドコーヒー、来宮の佳味というお菓子です。

アイスコーヒー+アイスクリームで暑さが吹っ飛びましたー

 

熱海にはあまり緑は期待していませんでしたが、思った以上に青々としており大満足でした。

ここは是非お勧めしたいスポットですね!

【アクセス】

【来宮神社 公式HP】(大楠紹介ページ)

http://www.kinomiya.or.jp/ookusu.html

 

日帰り温泉

さて、熱海といえば温泉街です。

宿泊しなくても日帰りで入れる温泉はたくさんあります。

公衆浴場で安く入ることもできますが、せっかくなので豪勢なしっかりした温泉に入ろうかと思って奮発しましたw

今回は、「大月ホテル 和風館」さんを利用させてもらっています。

ここ、実は海岸近くにあって来宮神社からまた戻ることになってしまってます・・。

みなさんもルートには気を付けましょう・・。

P9051153_LS
↑ 日帰り温泉1600円になります。(タオル付き)

P9051154_LS
↑ 入口も綺麗な感じです。

フロントでお金を払うと、日帰り温泉に入る人は↑の入り口横にある道から直接温泉に行くようになっているようで、そちらに進むよう言われました。

P9051156_LS P9051157_LS
↑ こんなところを進みます。心を洗うっていいですねー

P9051160_LS
↑ 到着。

立札があって気付いたのですが、10:00~12:30は清掃中で使えないようです。

まあホテルの温泉だとそうですよね。周る順番間違えると入れなかったかもしれなかったので来宮神社行って良かったです。

もちろんのことながらお風呂の中は撮影できなかったので感想だけですが、大浴場も広々としていて温度も丁度よしでした。

温泉の質はさらっとした感じで、普通のお風呂みたいでしたね。硫黄臭もなし。

露天風呂も庭園の緑を見ながらいい感じにくつろぐことができました。

来てよかった~

30分くらいで上がりましたが、日帰り温泉の人用に休憩所が用意されているのもありがたかったです。

P9051161_LS P9051167_LS
↑ 座敷でくつろげる場所です。

P9051168_LS
↑ 風呂上がりのいちご牛乳をいただく!うまい~。

大満足の温泉でした!

 

ここで30分ほどぐーたらくつろぎ、熱海駅方面へ戻りお土産を買って帰路につきましたー。

 

まとめ

滞在時間としては大したことありませんでしたが、海・緑・温泉・海鮮と、それぞれのスポットで思った以上に楽しむことができました。

東京からであれば鈍行でも2時間かからずに着くことができ、それなりに遊ぶ場所もあり、大人数でも少人数でも楽しめる場所だと思います。

冬に海遊びはきついので、全部のスポットを堪能しようと思ったら夏がいいと思いますが、海に行かないかわりに、山の方に行くのもアリだと思います。

宿泊で楽しむのもいいなと思った熱海、また是非行きたいと思います!

-------------------------------------

ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

-------------------------------------

 -国内旅行

  関連記事

PC130046_LS

早朝便で北海道行ってきました!(北海道その1)

復活できたので早速札幌の記録書いていきますー。 (写真は新千歳の滑走路です。) 行ったのは12月13

P6060117_LS

犬山城、立派で景色も綺麗だった(名古屋・岐阜日帰り②)

前回は夜行バスの話で1回潰れましたが、今回からはちゃんと観光地紹介します! 今回は3本構成のうち2つ

P9220389_R

吉野ケ里公園 (佐賀)

前回紹介できなかった吉野ヶ里公園です   しっかり紹介できるかというとそうでもなく、最寄駅に着いた頃

P9220255_R

往復2000円で佐賀に行ってきました!

9月の終わりに最近就航した春秋航空を使って佐賀に旅行に行ってきました。 春秋航空のセールで運よく片道

P4260605_LS

高山は観光地として大成功していた(飛騨高山・白川郷④)

夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 4回に分けて紹介していますがや

P7250114_LS

浜名湖 舘山寺は冒険気分で面白い!(浜松日帰り②)

青春18きっぷで浜松日帰りしてきたときの紹介ですー。 ルート紹介から、浜名湖散策まで2つに分けて紹介

P5300098_LS

善光寺御開帳に行ったらえらい混んでた

長野県善光寺の御開帳に日帰りで行ってきたので紹介です。 今回も最近利用機会の多いバス(夜行ではないで

P4250107_LS

白川郷で昔ながらの田舎町を体感(飛騨高山・白川郷②)

夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 濃厚で紹介していくと長くなりそ

P4240011_LS_LS

高山行の高速夜行バスは結構快適でした(飛騨高山・白川郷①)

夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 今回の旅行は、高山の古い街並み

PC130111_LS

冬の洞爺湖行ってみたけどどこも開店休業状態・・ (北海道その2)

前回に引き続き北海道の記録です。 新千歳空港に到着してからの動きですね。 全3回のうち、今回は2回目

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

P8110005_LS2
羽田空港早朝便のために朝まで寝てみた

今回ですが、色んな旅行者さんのブログで使い古されたネタではありますが、羽田空港早朝便に乗るため国際線

P2260566_LS
武漢1泊2日旅行まとめ(かかったものとか)

今回はまとめになります。 今までの旅行はいくらかかったとかあんまり考えてなかったですが、改めて書いて

P2260486_LS
漢口租界で歴史のありそうな建物を見た!(中国 武漢⑨)

長いようで短かった2日間の武漢旅行、最後は漢口租界を朝に眺めて終了となります。 1日目:空港⇒宝通禅

P2250402_LS
ドーセット・ウーハンでリッチに武漢の夜を過ごす(中国 武漢⑧)

今回はホテル紹介です。なので短め。 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄楼閣⇒戸部巷⇒長江渡し舟⇒江漢

P2250345_LS
長江渡し舟で武漢の夜景をみる(中国 武漢⑦)

戸部巷でお腹いっぱいになったところで、長江沿いの船着場から渡し舟に乗って江漢側のホテルに帰ります。


  • 埼玉県出身。都内で働く30代サラリーマン。外に出かけるのが好きでしょっちゅう遠出してます。

    サラリーマンでも土日だけや3連休で十分旅行を楽しめるというのを伝えていきたいと思っています。

    国内海外ともにLCCや夜行バスを駆使して格安で行くのがモットーです。

    -------
  • 航空券予約はまずこれで最安値確認です!