*

往復2000円で広島日帰り旅行をする!(広島日帰り①)

      2016/04/30


何度も広島日帰りの投稿は考察・計画など何度もしてきましたが、今回はついに日帰りで広島旅行できたので実行のキロクです。

今までの投稿2回はこちら(考察編失敗編①

今回は、考察編で考えたルートを組み合わせ竹原・呉ルートを選びましたー

 

観光ルート

今回のルートは以下の通りになります。

朝の成田空港も無理のない時間で、帰りも次の日が仕事でもなんとか許容できる時間だと思います。

  1. 成田空港 8:50発 ~ 広島空港 10:30着(春秋航空IJ621便)
  2. 広島空港 11:10発 ~ 竹原駅 11:35着(乗合タクシー)
  3. 竹原市内 約2時間散策
  4. 竹原駅 13:34発 ~ 呉駅 14:42着 (JR呉線)
  5. 呉市内 約2時間半散策
  6. 呉駅 17:20発 ~ 広島空港 18:18着(エアポートバス)
  7. 広島空港 19:20発 ~ 成田空港 20:50着(春秋航空IJ624便)

無理なく行けると言っていますが、竹原・呉ともに2時間程度の散策時間となっていてあまり余裕がある旅ではありません。
(竹原は丁度いいくらいだと思いますが・・)

どこに力を入れるかによりますが、呉なんかは見どころも多いので呉1本に絞ってもいいかもしれませんね。

今回の旅行で成田空港第3ターミナルは初利用だったので色々散策しています。

なので昨年オープンでまだ行ったことない方もいると思いますので、第1回目は第3ターミナルに絞って紹介させてもらいますね。

 

成田空港第3ターミナル散策

2015年4月に成田空港第3ターミナルがオープンしてから初めての利用になります。

結構楽しみにしていたので、早めに行って散策してきました。(散策するほどの広さではないですが・・)

第3ターミナルは駅直通ではないので、第2ターミナルから結構な距離歩く必要があります。

PA210004
↑ 第2ターミナルすぐの標識。630mも離れてるんですね・・

PA210007
↑ 標識見るとわかりますが、peachだけは第1ターミナルになります。お間違えないように。

PA210008
↑ こんな道を永遠と10分近く歩きます。
(屋根はありますが、野ざらしに近いので冬は結構寒いと思います)

PA210011
↑ 第3ターミナル到着!

ちなみに、第2〜第3ターミナルへの連絡バスも走っていますので、冬場や歩くのが面倒なときはそれを使ってもいいでしょうね。

第3ターミナルははじめてなのでドキドキですね。

さあ入ってみます!

PA210012
↑ おー、LCCターミナルっぽい。ダクト丸見えでいいですねw

搭乗券受け取って散策です!

第3ターミナルの店舗など

全部写真では写せていませんが、第3ターミナルにある店舗になります。

PA210017
↑ 本屋と(なぜか)下着屋

本はまだしも、下着も需要あるんですかね・・?

PA210018
↑ SIMカード屋さん、保険、両替など。

国内線だけかと思いきや、ジェットスターは国際線も飛ばしているので、外国の方向けだけではないようです。

ちなみに第1、2ターミナルにあるような搭乗手続き後の保険契約機はありませんので、空港で手続きしている方はここでやってしまいましょう。

PA210019 PA210020
↑ 航空会社がやっているお土産屋さんもあります。

これから飛ぶ場所のお土産が売っていますが、買い忘れなんかがあればここで買っちゃってもいいでしょうね。

PA210021
↑ フードコート。

ここが第3ターミナル一番の売りだと言っても過言ではないです。

朝も4時台から営業しているという強者フードコートです。

座席数もたくさんあり、早朝は寝てる人もいるくらいですw

お店も軽めのコーヒーショップから、重めのお好み焼きまで様々です。

この他にも、ローソンや東京のお土産屋さん、バス・鉄道チケット売り場もありますので、わざわざ第2ターミナルに戻って何かするというのは必要ないと思いますね。

 

手荷物検査抜けてから

次は手荷物検査抜けた先です。

基本的に第3ターミナルの手荷物検査抜けた先(国内線)は何もないと思ってください。

キヨスクが数点あるくらいです。

PA210024
↑ 無骨なエスカレータを登ります。

PA210026
↑ 一旦外(橋の上?)に出て、ちょっと離れた搭乗ゲートまで歩きます。

ここ、下が普通に滑走路になっているので、歩いててちょっと新鮮な感じです。

PA210027 PA210028
↑ 発着場をこのアングルで見ることができるのも珍しいと思います。

旅行に行くんだーという空気が高まってきたところでゲート到着です。

PA210030
↑ 相変わらず無骨ですねw

PA210031
↑ 右に見えるようなキヨスク(LCC各社が営業しています)が何店舗かあるだけで、他にお店はありません。

機内で飲めるような飲み物と、お土産くらいは売っていますが、検査場前からすると圧倒的にしょぼいので、事前に買っておくことをおすすめします。

 

登場時間になりましたらすぐ横の搭乗口(これもしょぼいですw)から乗っていきます。

PA210034
↑ この無骨さ、ハノイ-ノイバイ空港の国内線を思い出します・・。

PA210037
↑ Spring Japanクマに見守られつつ、広島旅行スタートです!

 

ということで、次から広島日帰り旅行本番となります〜。

-------------------------------------

ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

-------------------------------------

 -広島

  関連記事

PA210313

夜の広島空港はキャパオーバー?(広島日帰り⑤)

さて、今まで色々と紹介してきましたが、最終回となります。 ここまでの観光ルートをおさらい↓ 成田空港

hiroshima_flight

【考察】広島空港からのアクセス

先日の春秋航空の737セールで運よく広島便を格安で取ることができました。 ただ、広島空港から県内の各

PA210050

広島空港⇒各地への足は事前予約がおすすめ(広島日帰り②)

さて、今回は広島空港に到着してからの流れです。 おさらいで今回の旅行のプランは↓ 成田空港 8:50

IMG_0194_LS

リスク回避として行かないという選択をする(広島旅行)

先日から何度か投稿している春秋航空の広島便ですが、21日は朝は飛ばすが夜は機体繰りの関係で欠航という

P9220247_R

春秋航空737セールで広島日帰り予約しました!(リベンジ)

久しぶりの更新になってしまいましたが、7/7(火)に開催されました、春秋航空の737円セールで広島日

PA210217

呉は軍艦好きにはたまらない!(広島日帰り④)

さて、日帰り広島旅行も最後の観光地になりました。 ここまでの観光ルートをおさらい↓(4、6は移動なの

no image

広島空港閉鎖で広島日帰り旅行が絶望的

先日(4/14)に発生したアシアナ航空の滑走路事故により、現在、広島空港の滑走路が閉鎖されています。

PA210108

竹原はふらっと立ち寄りにはよいが曜日には注意(広島日帰り③)

さて、ルート説明が長くなってしまいましたが、やっと観光地です。 この先もちょっと続くので一応観光ルー

IMG_0549_LS

広島日帰り旅行が明日になりました(飛行機は飛ぶのか?)

最近欠航のニュースばかりでやきもきしているヒカルです。 先日から愚痴ったりしてる広島日帰り旅行ですが

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

P8110005_LS2
羽田空港早朝便のために朝まで寝てみた

今回ですが、色んな旅行者さんのブログで使い古されたネタではありますが、羽田空港早朝便に乗るため国際線

P2260566_LS
武漢1泊2日旅行まとめ(かかったものとか)

今回はまとめになります。 今までの旅行はいくらかかったとかあんまり考えてなかったですが、改めて書いて

P2260486_LS
漢口租界で歴史のありそうな建物を見た!(中国 武漢⑨)

長いようで短かった2日間の武漢旅行、最後は漢口租界を朝に眺めて終了となります。 1日目:空港⇒宝通禅

P2250402_LS
ドーセット・ウーハンでリッチに武漢の夜を過ごす(中国 武漢⑧)

今回はホテル紹介です。なので短め。 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄楼閣⇒戸部巷⇒長江渡し舟⇒江漢

P2250345_LS
長江渡し舟で武漢の夜景をみる(中国 武漢⑦)

戸部巷でお腹いっぱいになったところで、長江沿いの船着場から渡し舟に乗って江漢側のホテルに帰ります。


  • 埼玉県出身。都内で働く30代サラリーマン。外に出かけるのが好きでしょっちゅう遠出してます。

    サラリーマンでも土日だけや3連休で十分旅行を楽しめるというのを伝えていきたいと思っています。

    国内海外ともにLCCや夜行バスを駆使して格安で行くのがモットーです。

    -------
  • 航空券予約はまずこれで最安値確認です!