上海1日観光ルート①(上海・蘇州⑤)
2017/02/15
今までは空港やら鉄道やらの移動手段について紹介してきました。
今回やっと観光ルートの紹介です。
上海の観光場所は
上海は大体下記の地域に分かれて観光名所が点在しています。
ざっと以下のような感じ
- 外灘 ・・・ 川を挟んだ高層ビルと夜景が綺麗。川沿いにフランス様式の建物が立ち並び異国情緒があります
- 浦東 ・・・ 外灘から川を挟んだ逆側。高層ビル群が立ち並ぶ
- 豫園 ・・・ 庭園の豫園があるゾーン。周りにお土産物屋がたくさんあります。観光地なので混雑します
- 南京東(西)路 ・・・ デパートでの買い物、お土産物や食べ歩きゾーン
- 新天地 ・・・ おしゃれタウン。日本で言うところの丸の内とかのようなイメージ
- 虹口 ・・・ 昔の日本人街で洋館などが多い
- 田子坊 ・・・ 古民家が並んでいるエリアを改装したおしゃれゾーン
他にも、徐家匯、淮海路などがありますが、メインどころだとこんなもんでしょうか。
正直、1日で全てのエリアを見るのは朝早くから動いても厳しいです。
今回は2泊3日で内1日が蘇州でしたので、上海観光に使える時間は1日だけでした。
ということでオーソドックスな、外灘、豫園、南京東路、新天地を周ることにしました。
今回はまず、外灘、豫園の紹介をしますね。
食事はどこで取るのがいい?
正直、食事はどこで食べてもおいしいです。
中華料理で食べ慣れているので、香辛料が強い料理を除けばどんな料理でも美味しくいただけると思います。
せっかく来たのだから冒険したいという方は、南京東路の裏路地入った場所にある料理屋に挑戦してみるといいと思います。
中国っぽい感じの街並みで、店先で料理を作ってくれるお店がたくさんあります。
詳しくは次回の南京東路のところで。
外灘
まずは外灘です。
ホテルが外灘近くだったので、朝荷物を置かせてもらって、外灘から散策を始めてます。(朝7時半ころ)
メトロで行く場合、2号線、10号線の南京東路から東に歩いていけば10分かからず行けます。
↑ 早朝の外灘。有名観光地で人も集まりますが、早朝だとこんなもんです。
↑ 霧の街だけあって、対岸の浦東の高層ビル群はよく見えませんねぇ
↑ 川沿いの歩道を歩いていくとフランス様式の建物と、浦東の高層ビルが見えて歩いてて楽しいですね
そして変なオブジェに人が集まっていたので一枚撮らせてもらいましたw
外灘はこんな感じで何かあるわけではないですが、建物・景色が綺麗なため(晴れていれば)歩いてて楽しい場所です。
ちなみに夜は19時からライトアップされて、
人はもちろん増えるので、
豫園
次は中国庭園がある豫園に向います。
こちらは10号線で豫園駅から歩いて10分ほどです。
↑ 豫園はこっちという立札が常に出ているので、追っていけば迷わないはずです。
↑ 都会の外灘とは違って、中国っぽい風景も見られてきて楽しくなってきました。
豫園は、庭園とその周りをぐるりとお店が取り囲む形となっています。
豫園の庭園に入る前にお店ゾーンを散策です。
中国っぽくていいなーと思ってたら、
↑ 緑のカーテンで覆われた青空喫茶店もあり楽しいです。
(鳥かごの鳥は本物です)
↑ 奥に見えるのが湖心亭茶楼で、ここでまったりと池を見ながらお茶を飲めます。
豫園ゾーンはグルメスポットでもあるのですが、行ったのが朝だったこともあり食事は見合わせて、豫園散策をすることにしました。
中は基本的には建物、池、庭、奇岩で構成されています。
中国の人は庭園が好きなようで、ツアーで来てる方なんかは写真パシャパシャ撮ってました。
かという自分も好きな方なので、一緒にパシャパシャ撮ってましたw
興味ない人にとっては「へー」って程度でしかないため、あえていかなくてもいい場所かもしれません。
見ていても、
路も迷路のように入り組んでいるため、計画的に回らないと歩いているだけで疲れてしまいます。
豫園マップを見て周るルートを時間と相談して決めた方がいいでしょうね。
↑ こんなところがあるとまっすぐ行っていいのか、左の階段を登ればいいのか分からなくなりますw
こんな感じで豫園を楽しんでますが、ここは好き好きでしょうね。
さて、豫園を抜けて小腹が空いたので軽食を取ることにします。
といってもどのお店がいいのかわからないので今回はガイドブックに載っていた「西施豆腐坊」で食事することにしました。
ここは、豆腐・豆乳料理がメインのお店で濃厚な豆腐料理を食べることができます。
場所は豫園を南側に出て「方浜中路」を東に進んだところにあります。
オーダーはもちろん中国語のみ、かつなんだかよくわからないw
まごつきながらもメニュー表(上の写真のお店奥中央に見える立札です)を適当に指さしオーダーをしました。
(レジのおばちゃんにオーダーしてお金を払うと、厨房のおばちゃんから料理が出てきます)
その結果、
↑ こんなのが来ました。(左は10元、右は15元です。やすい!)
食べてみると、右は色通りのしょうゆ味の湯豆腐で、左は甘いシロップが入った豆腐といった感じです。
どちらも豆腐が濃厚でおいしかったです!
量も豆腐1丁くらい食べた感じで、軽食のつもりがお腹いっぱいになってしまいましたw
他にも食べ物屋や、お土産物屋など、豫園周辺だけでも色々と揃っているので、ゆっくり見ていると時間いくらあっても足りないですね!
では、次回は南京東路と新天地です!
-------------------------------------
ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!
-------------------------------------
関連記事
-
-
ハノイ ノイバイ空港にお店が増えてた!(2016年リアルタイムメモ)
久しぶりの海外旅行でまた(3回目)のハノイ ノイバイ空港利用しています。 古い空港から、新空港に変わ
-
-
夜の羽田空港は開いているお店も多く過ごしやすい(上海・蘇州①)
更新することはたくさんあれど、サボってなかなか更新できていませんでした。 今回は2泊3日で上海、蘇州
-
-
春秋航空737キャンペーンで格安国際線航空券をゲットしました!
かなり久しぶりの更新になります。 リアルで色々とバタバタしていまして、すっかりブログ更新から遠ざかっ
-
-
ライン川沿いの絶景古城ホテルに泊まってきた!②(予約の仕方)
さて、前回は古城ホテルとその周りの良さを写真たくさんでお伝えしましたが、今回は予約の方法を紹介します
-
-
漢口租界で歴史のありそうな建物を見た!(中国 武漢⑨)
長いようで短かった2日間の武漢旅行、最後は漢口租界を朝に眺めて終了となります。 1日目:空港⇒宝通禅
-
-
2月から燃油サーチャージが大幅に下がるようです!
毎回久しぶりの更新になってしまってますね・・。 1月は毎年家の掃除やら春からの旅行計画などで遠出はし
-
-
蘇州日帰り観光 - 庭園と古い町並みが好きなら蘇州へ ー(上海・蘇州⑦)
さて、長く紹介してきた中国旅行も終わりに近づいてきました。 今回は上海駅で購入した高速鉄道チケットで
-
-
上海虹橋空港でファーストクラスラウンジを利用する(上海・蘇州⑧)
上海旅行記の最後は虹橋(ホンチャオ)空港でのラウンジ利用です。 最後に上海旅行の総括もしているのでよ
-
-
天河国際空港から武漢市街へはメトロ利用で楽々移動(中国武漢③)
前回までで空港と空港からのアクセスを紹介しました。 空港内部については以下をご覧ください 天河国際空
-
-
成田空港最後のプライオリティパスラウンジ、KALラウンジに行ってきたー
題名の通り、2016年3月時点でプライオリティパスで利用できる唯一のラウンジとなってしまったKAL(