夜の羽田空港は開いているお店も多く過ごしやすい(上海・蘇州①)
2017/02/15
更新することはたくさんあれど、サボってなかなか更新できていませんでした。
今回は2泊3日で上海、蘇州旅行に行ってきたのでその記録と、空港ラウンジや鉄道切符の買い方・乗り方辺りの情報を中心に紹介しますね。
まず今回は日程紹介、夜の羽田空港の過ごし方、カードラウンジ辺りからー。
今回の日程
8月29日〜31日の3日間で週末の休みに1日の有休をくっつけて行ってきました。
航空会社は格安で有名な中国東方航空・上海航空の土曜深夜便です。
- 8/29 羽田 深夜1:30発 → 上海浦東空港 4:00着(上海航空)
- 8/31 上海虹橋空港 9:05発 → 羽田 12:30着(中国国際航空)
行きは深夜便のため、金曜日に会社普通に終わらせて準備して24時前に羽田に到着できるように家を出ています。
到着が朝4時なので丸一日時間取れますね。(その分大変なこともありますが、それはまた別途・・)
帰りは虹橋を朝9時なので7時過ぎくらいに空港に着くようにホテルを出るので、泊まるところにもよりますが、そんなに大変ではないと思います。
深夜の羽田空港
↑ 夜23時30分頃の羽田空港です。
夜中なのに思った以上に人がいてびっくりでした。
↑ 23時40分のホノルル行きを筆頭に、1時45分の香港行きまで深夜便がたくさん出ています。
今回のフライトは最後から3番目のようですね。
チェックインをして、時間も1時間半程度あったので、上の階の江戸橋横丁に行ってみます。
↑ 深夜便があるだけあって、24時間営業のお店も何件かあるようです。
吉野家、カフェなどなど、ガッツリ食べることもサラッと食べることもできそうでいいですね。
↑ ただ、深夜だけあって人は全然いませんw
ベンチで寝てる人は結構いますが・・。
↑ ここは薄暗いため、寝てる人が多かったです。
座ってる人たちはほとんど寝てます。
↑ 雨も降っていたので外には誰もおらず。
日中ここに来ると結構人いますよねー。
雨が降っていなければここで寝てもいいかもしれませんねw
人がいないでぼやーっと光ってる写真は綺麗でいいですね。
お店がやっていない以上特に見るものもないため、さっさと出国しちゃいます。
↑ ラウンジはほぼ開いていますが、ショップは3分の1程度。
まあ、出国ゲート出てすぐのお店は全部開いているので買い物などなども特に支障はないと思いますね。
では、次はラウンジに突入してみます。
プライオリティパスで使えるラウンジはなし
↑ 羽田空港 出国ゲート先のラウンジマップです。
深夜便があるおかげか、ほとんどのラウンジが24時間営業のようです。
ラウンジ自体は何か所もあるものの、残念ながら羽田空港にはプライオリティパスで使えるラウンジはありません。(2015年8月時点)
ですので、エコノミーの方はカードラウンジを利用するしかありません。
今回は出国ゲートすぐのSKY LOUNGEを利用してみました。
(後ろにおまけとして、昨年利用したもう1つのSKY LOUNGE ANNEXも紹介しておきます)
↑ 出国ゲート出てすぐに上の階にいけるエスカレータがあるので、そこを登るとすぐにラウンジになります。
↑ エントランスはTIATラウンジと共用になっているため、カードを出すとSKY LOUNGEに案内されます。
↑ せっかくの紹介ですが、狭くて人も多くて全然くつろげませんでした…。写真も人が多く撮ることができず。
飲み物は、ジュース数種類と、コーヒー、お茶程度しかありません。
まあ、高級感を出そうとしてか、ドリンクバーのところに係員の人が待機していたのですが、特に注文を取ってくれるわけでもなく…。結局何のためにいるのか分からずでした。
同じSKY LOUNGEでも、の方がずっといいかと思います。(あっちは広いですし)
使えるラウンジが少ない羽田ですが、こちらのラウンジは二度と使うことはないでしょう…。
ラウンジはジュース1杯でやめておいて、乗り場に向かっちゃいます。
搭乗口行ったら中国語しか聞こえてこなかったw
この時点で深夜0時45分。自分たちは仕事明けもあってお疲れモードでしたが、中国の方々は元気でしたねー
大きいお土産持ってワイワイと並んでいます。
↑ 航空機まではもちろんリムジンバスです
(最初からタラップは期待してませんでしたよ?)
↑ 上海航空機のB737機です。
最近だと春秋航空の新品737機ばかり乗っていたので使い込んだ737は久しぶりです。
座席スペースも全く期待していなかったのですが、
↑ 足が延ばせるくらいは余裕あります。
自分としては全く文句なしですね。
ということで時間も深夜1時半。フライト時間も2時間半なため、ゆっくりと眠って上海早朝着に備えるとします!
(おまけ)SKY LOUNGE ANNEX
昨年の9月に利用したANNEXラウンジの方です。
冒頭のマップの左側に記載がありますが、ANNEXラウンジの方は出国ゲートから220mほど先あるため、距離はそれなりにあります。
搭乗口も11x(出国ゲート入って左側)になりますので、110番より若い番号の搭乗口の方は使いにくいかもしれません。
↑ カードラウンジながら、入口はそれなりにしっかりしたつくりです
入ってみると、広さに驚きます。
↑ これで全体の半分くらいです。
利用したのは平日昼なので人も少ないですが、中央から離れていることもあって利用者は少なめでしょうか。
↑ ドリンクバーはこんなもんです。これは中央のSKY LOUNGEとほぼ変わりません。
ビールはもちろんのことながら有料です。
↑ 窓も開放感のある大きな窓で、光も入るので気分がいいです。
ちなみにSKY LOUNGEの方は、窓はあるものラウンジ自体が小さく、場所もターミナルの中央にあるため、あまりいい絵にはなりません。。
SKY LOUNGEの写真がないため読んでくれている方にはあまり違いが見えませんが、こちらのラウンジの方が快適だと思います。
時間がないのであればさくっと中央のSKY LOUNGEでもいいと思いますが、時間があるようであれば是非こちらのラウンジに行ってみて下さい!
-------------------------------------
ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!
-------------------------------------
関連記事
-
-
オーバーブッキングを食らった時の動き方と回避策
9月に夏休みを取った際にターキッシュエアラインズを利用したのですが、アタチュルク空港でオーバーブッキ
-
-
成田空港のラウンジが結構凄かった
先日、スーツ送るサービスについて書きましたが、今回は旅行のリアルタイムメモ的な形で、ラウンジ利用の感
-
-
黄楼閣で武漢の街を見下ろす(中国 武漢⑤)
今回の1泊2日武漢旅行では、以下のようなルートで観光をしてます。 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄
-
-
上海虹橋空港でファーストクラスラウンジを利用する(上海・蘇州⑧)
上海旅行記の最後は虹橋(ホンチャオ)空港でのラウンジ利用です。 最後に上海旅行の総括もしているのでよ
-
-
【考察】日帰り国内旅行はどこまでいけるか?
海外で日帰り弾丸旅行できる場所は前に紹介(こちら)しましたが、国内でも行ける場所はどれくらいあるか考
-
-
航空券・宿泊付ふるさと納税
先日テレビで、ふるさと納税をすると現地までの航空券と宿泊、レンタカーがセットになってお得というニュー
-
-
宝通禅寺の宝塔に登ってへとへとになる(中国 武漢④)
今回の1泊2日武漢旅行では、以下のようなルートで観光をしてます。 1日目:空港⇒宝通禅寺(今回)⇒復
-
-
成田空港最後のプライオリティパスラウンジ、KALラウンジに行ってきたー
題名の通り、2016年3月時点でプライオリティパスで利用できる唯一のラウンジとなってしまったKAL(
-
-
スーツケースを空港まで送れるサービスが便利
今週の木曜日から日曜日まで海外に旅行に行ってきますが、今回は平日+10時成田発のフライトなので、通勤
-
-
Agodaで変更不可の予約が変更できた!
<注> 変更不可と書いてある予約が変更できた!っと大げさなこと書いてありますが、 よく考えれば変えら
- PREV
- 千駄ヶ谷に富士山があったー
- NEXT
- 早朝の上海着は思った以上にきつい(上海・蘇州②)