*

千駄ヶ谷に富士山があったー

   


先日所要で千駄ヶ谷に行った時のネタになります。

千駄ヶ谷といえば、東京体育館がすぐ近くにあり、少し歩くと神宮球場や霞ヶ丘競技場があり、スポーツを連想される方も多いと思います。

逆に言うと、スポーツ関連施設以外はあまり見どころないというイメージ持たれてる方も多いのではないでしょうか?

今回ふらっと千駄ヶ谷散歩をした時に鳩森八幡神社という雰囲気のいい神社がありましたので紹介させてもらいますね。

 

鳩森八幡神社って?

JR総武線 千駄ヶ谷駅から徒歩10分程度の場所にある神社で、応神天皇・神功皇后を御祭する神社になります。

本殿は昭和に消失してしまい、今は平成に入ってから改築された新しい社になりますが、昔からの建築物として富士塚が有名です。

富士塚については、東京都の有形民俗文化財にも指定されており、寛政元年(1789)の築造と言われ、富士山の溶岩を頂上にあしらった円墳形の丘になります。

後ほど写真で紹介もしますが、富士山の山道をイメージして作られているようです。

今回の題名の富士はここのことを指しています。珍しいですよね?

 

公式HP:http://www.hatonomori-shrine.or.jp/

 

ルート

WP_20150801_12_20_49_Pro_LS2
↑ 駅前のマップです。今回は赤丸つけた場所へ向かいます。

道を見るとわかると思いますが、駅から東京体育館沿いにまっすぐで到着です。

迷うことはなさそうですねー

WP_20150801_12_22_20_Pro_LS
↑ 基本的に東京体育館周辺はお店は少ないです。

WP_20150801_12_22_28_Pro_LS
↑ いつもイベントやってますよね

体育館横を通り過ぎると、住宅地の景色に変わってお店も増えてきます。

おしゃれなイタリアンとかもあります。千駄ヶ谷にこんなお店があったとは驚きです。

駅から10分ほどで鳩森八幡神社の十字路到着です。思ってたよりも近かったですね。

WP_20150801_12_25_43_Pro_LS
↑ 神社入り口です。外見は街の普通の神社ですね。

中に入ります。

WP_20150801_12_26_46_Pro_LS
↑ 入り口入ってすぐです。結構広々してます。

参道から左側には、

WP_20150801_12_27_15_Pro_LS
↑ 丘(?)のようになった場所もあります。富士塚でしょうか?

右側には、

WP_20150801_12_36_09_Pro_LS
↑将棋堂があります。将棋の必勝祈願で有名なようですねー。絵馬がたくさん下がってました。

すぐ横には、

WP_20150801_12_28_34_Pro_LS
↑ 神明社があります。竹やぶが背景になってて写真映えしますね。

奥の本殿側に進んでいきます。

WP_20150801_12_28_01_Pro_LS
↑ 木々も多くて歩いてて癒やされます。

WP_20150801_12_29_41_Pro_LS
↑ 修理中でしたが神楽殿も立派でした。歴史があるというよりは新しいけど立派という感じです。

WP_20150801_12_30_09_Pro_LS
↑ 正面からの本殿です。千駄ヶ谷駅からのルートだと、正門からではなく、本殿の横に出るので、正面に回り込みましたw

WP_20150801_12_32_08_Pro_LS
↑ いつもの絵馬ですw 鳩の絵が書いてあって可愛いですね。

続いて今回の題名にもある富士山(富士塚)です。

富士塚は神楽殿の横から入るため、本殿につく前に問題なく見つけられると思います。

WP_20150801_12_29_36_Pro_LS
↑ 入口はこんな感じで鳥居もあってしっかりと祀りしている感じです。

WP_20150801_12_29_13_Pro_LS
↑ 富士塚の説明。鳥居サイズから比較すると何メートルあるんだと思いますが・・

WP_20150801_12_34_00_Pro_LS
↑ 実際の高さは小高い・・というと言いすぎなほどの岩場です。
岩がごろごろしている部分もあり、富士山の岩場を意識して作られているんでしょうね。

WP_20150801_12_34_16_Pro_LS
↑ 一人が登れる程度の岩場階段が何段かあり、(足場は悪いので注意)

WP_20150801_12_34_42_Pro_LS
↑ てっぺんには社があります。これが富士山の溶岩なのでしょうかねー。

ちなみに、ここから下を見てみると、

WP_20150801_12_34_55_Pro_LS
↑ 結構高い場所にありますねー

題名の富士山・・というには言い過ぎですが、神社には中々ない塚や、綺麗な絵馬があったので紹介させてもらいました~

スポーツ施設ばかりの千駄ヶ谷ですが、少し歩くとこんな場所もあるということで、よかったら行ってみてください!

-------------------------------------

ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

-------------------------------------

 -散歩

  関連記事

PA250263_LS

小石川後楽園 (東京都文京区)

台風やら雨やらで天気が良くない週末が続いてましたが、やっと晴れたので、ちょっと散歩に行ってきました。

P5050137_LS

旧岩崎邸庭園の洋館が綺麗だったよ!

ゴールデンウイークの外出第4弾です。 今回は、東京都文京区湯島にある旧岩崎邸庭園に遊びに行ってきまし

WP_20141102_15_25_08_Pro_R

ウフィツィ美術館展行ってきました(東京都美術館)

久しぶりに興味のある美術館展だったので行ってきました。 ウフィツィ美術館展HP ⇒ こちら この美術

no image

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 2014年11月からこのブログを始めて、早丸2か月経ちました。 1

WP_20141202_12_43_07_Pro_R

明治神宮外苑の紅葉が見頃 (12/2追記)

紅葉を見に行ったわけではありませんが、仕事でたまたま外苑前に用事があったので、 ついでに写真撮ってき

P6140034_LS

飛鳥山公園のアジサイが見ごろだよー

毎日電車で見てはいるけどなかなか行く機会のなかった飛鳥山公園のアジサイ通りに行ってきましたので紹介で

WP_20141206_16_01_53_Pro_R

アーツ千代田3331(東京都千代田区)に行ってきました

秋葉原駅と御徒町駅の間には2K540と、アーツ千代田3331というクリエイティブなスポットがあります

P1010018_LS

雨降ったけど桜はまだまだ見頃 (川口西口公園)

昨日夜に雨が降り、桜は大丈夫かなーと思いながらも地元川口駅の西口公園に桜見に行ってきましたー 本当は

P7190102_LS2

川越まで自転車で走ってきた!②(小江戸川越散策)

前回の往復自転車ルートの紹介に続き、今回は川越市内の紹介になりますー。 今回は自転車と街中散策に興味

001018_LS

原宿の繁華街近くにひっそりと神社があった!(東郷神社)

原宿に行く機会があって、竹下通りや表参道を紹介するだけというのもつまらなかったので、ひっそりと建って

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

P8110005_LS2
羽田空港早朝便のために朝まで寝てみた

今回ですが、色んな旅行者さんのブログで使い古されたネタではありますが、羽田空港早朝便に乗るため国際線

P2260566_LS
武漢1泊2日旅行まとめ(かかったものとか)

今回はまとめになります。 今までの旅行はいくらかかったとかあんまり考えてなかったですが、改めて書いて

P2260486_LS
漢口租界で歴史のありそうな建物を見た!(中国 武漢⑨)

長いようで短かった2日間の武漢旅行、最後は漢口租界を朝に眺めて終了となります。 1日目:空港⇒宝通禅

P2250402_LS
ドーセット・ウーハンでリッチに武漢の夜を過ごす(中国 武漢⑧)

今回はホテル紹介です。なので短め。 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄楼閣⇒戸部巷⇒長江渡し舟⇒江漢

P2250345_LS
長江渡し舟で武漢の夜景をみる(中国 武漢⑦)

戸部巷でお腹いっぱいになったところで、長江沿いの船着場から渡し舟に乗って江漢側のホテルに帰ります。


  • 埼玉県出身。都内で働く30代サラリーマン。外に出かけるのが好きでしょっちゅう遠出してます。

    サラリーマンでも土日だけや3連休で十分旅行を楽しめるというのを伝えていきたいと思っています。

    国内海外ともにLCCや夜行バスを駆使して格安で行くのがモットーです。

    -------
  • 航空券予約はまずこれで最安値確認です!