*

原宿の繁華街近くにひっそりと神社があった!(東郷神社)

   


原宿に行く機会があって、竹下通りや表参道を紹介するだけというのもつまらなかったので、ひっそりと建っている東郷神社を少し歩いてきました。

原宿の繁華街近くで貴重な緑を見ることが出来たので隠れ家的な紹介です。

 

東郷神社って?

その名の通り、海軍総司令で日清・日露戦争時代に活躍した東郷平八郎を祭った神社になります。

東郷平八郎は1847年~1934年の人物ですので、かなり新しい人物を祭っている神社ですね。

元々は欅と檜素木、神明造檜皮葺で作られた神社でしたが、太平洋戦争時代の空襲で焼失し、現在は昭和に再建された神明造りの神社となっています。

原宿の繁華街のすぐ近くですが、神社近くは広くはないですが緑が広がり、一瞬渋谷区であることを忘れさせてくれる空間になっています。

 

行き方とか写真とか

竹下通りから行くルートと、明治通りから入っていくルートがあります。

今回は竹下通りから入って、明治通り側に抜けるルートで紹介しますね。

まずは原宿駅で下車後、竹下通りを進みます。

001026_LS
↑ 相変わらず人が多いなぁ・・

有名なクレープ屋さんが見えてきたらそこを左折です。

001025_LS
↑ ここになります。

するとすぐに東郷神社の入り口が見えてきます。
入口に座ってクレープ食べてる人がいて写真撮りにくかったので写真はなしです・・。

進んでいくと、

001023_LS
↑ こんな感じでもう神社ゾーン突入です。

この道を進んでいくと左右の道に分かれますが、右に進みます。
(左側に進むと住宅地に出て迷いますw)

001022_LS
↑ すぐに境内への入り口があります。(正面入り口はもう少し先)

ここから入ってもいいですが、せっかくなので正面から入ろうということでさらに進みます。

001020_LS
↑ 東郷平八郎ゆかりなだけあって、魚雷のレプリカなんかも置いてあります。
魚雷置いてある神社なんて他にないですよね?

さらに少し進むと、入り口到着!

001016_LS
↑ 手水舎も瓢箪から水が流れてて珍しいです。

しかし、、

001013_LS
↑ 正面入り口の扉閉まってるぞ・・

ここに来た時間は17時20分。
夕方なので嫌な予感がしつつHPを見てみると、

開門時間 : 6:00~17:00

ああ、閉まっているのね・・。残念・・

001018_LS
↑ しょうがないので門の隙間から写真撮って手を合わせておきました。

メインイベントの境内が見られなくて残念な気もしつつ、ここから明治通りに抜けていきます。

001011_LS
↑ 階段を降りたところから撮った写真。

こんな感じで石段がありしっかりと整備されたお庭が見えてきます。

そして、水の流れる音が聞こえ、

001010_LS
↑ 立派な庭園が!

001009_LS
↑ 木々も生い茂り、いい感じの空間ですね~

001008_LS
↑ 池の上を歩けるようになっています。

なんでこんな整備されているのか?と思っていたのですが、

001007_LS
↑ 東郷記念館の庭として整備されていたのですね。

東郷記念館は結婚式場や、冠婚葬祭のイベント会場として有名なので、そのために整備しているんですねー。

池ゾーンを抜けると、まもなく明治通り側の神社入口が見えてきます。

001003_LS
↑ ここまで来るとすぐ明治通りに抜ける道になり、

001002_LS
↑ 入口が見え終了となります。
門構え的に、こちらが正面入り口っぽいですね。

境内が閉まっていたので歩いていただけですが、徒歩で10分程度の散歩道になります。

 

感想

上で紹介した通り、自分が行ったときはあいにくの天気+開いていなかったというダブルパンチであまり中に入って巡るということはできませんでしたが、東郷会館の近くなどは憩いの場的な作りとなっているので、晴れている日などは繁華街の喧騒を離れてゆっくりできそうだと思います。

原宿歩きで疲れたら是非立ち寄ってみて下さいー

-------------------------------------

ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

-------------------------------------

 -散歩

  関連記事

P7190013_LS2

川越まで自転車で走ってきた!①(往復ルート紹介)

連休はみなさんいかがお過ごしだったでしょうか? 自分は2日目に埼玉県の川口から川越まで自転車で自転車

no image

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 2014年11月からこのブログを始めて、早丸2か月経ちました。 1

001006_LS2

黄金のアフガニスタン展行ってきました!

今回は週末の休みに東京国立博物館で開催されている黄金のアフガニスタン展に行ってきましたのでその紹介で

PC090026_LS

とげぬき地蔵見に行ってきました(巣鴨)

結構前ですが巣鴨散策に行ってきました。 巣鴨は知っての通り、とげぬき地蔵と商店街が有名です。 定番ポ

PA250263_LS

小石川後楽園 (東京都文京区)

台風やら雨やらで天気が良くない週末が続いてましたが、やっと晴れたので、ちょっと散歩に行ってきました。

no image

復活しました。

12月頭からブログのパスワード忘れて更新サボってました。 やっとパスワードリセットかけたのでこれから

P7190102_LS2

川越まで自転車で走ってきた!②(小江戸川越散策)

前回の往復自転車ルートの紹介に続き、今回は川越市内の紹介になりますー。 今回は自転車と街中散策に興味

P5030016_LS

自転車で舎人公園探検してきた!

GWに行くところがないヒカルです。 といってもどこにも行かないのはもったいないので、必ずどこかに行く

P4120061_LS

谷中に外国人が集まってるらしい

先日テレビで谷中に外国人が集まっているというニュースを見ました。 理由としては、成田からアクセスがよ

PB090013_R

日光御成道まつりに行ってきました(埼玉県川口市)

先日こちらのフィードで開催のご紹介しました御成道まつりに行ってきました。 (後から見てみると、一昨年

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

P8110005_LS2
羽田空港早朝便のために朝まで寝てみた

今回ですが、色んな旅行者さんのブログで使い古されたネタではありますが、羽田空港早朝便に乗るため国際線

P2260566_LS
武漢1泊2日旅行まとめ(かかったものとか)

今回はまとめになります。 今までの旅行はいくらかかったとかあんまり考えてなかったですが、改めて書いて

P2260486_LS
漢口租界で歴史のありそうな建物を見た!(中国 武漢⑨)

長いようで短かった2日間の武漢旅行、最後は漢口租界を朝に眺めて終了となります。 1日目:空港⇒宝通禅

P2250402_LS
ドーセット・ウーハンでリッチに武漢の夜を過ごす(中国 武漢⑧)

今回はホテル紹介です。なので短め。 1日目:空港⇒宝通禅寺⇒復興路⇒黄楼閣⇒戸部巷⇒長江渡し舟⇒江漢

P2250345_LS
長江渡し舟で武漢の夜景をみる(中国 武漢⑦)

戸部巷でお腹いっぱいになったところで、長江沿いの船着場から渡し舟に乗って江漢側のホテルに帰ります。


  • 埼玉県出身。都内で働く30代サラリーマン。外に出かけるのが好きでしょっちゅう遠出してます。

    サラリーマンでも土日だけや3連休で十分旅行を楽しめるというのを伝えていきたいと思っています。

    国内海外ともにLCCや夜行バスを駆使して格安で行くのがモットーです。

    -------
  • 航空券予約はまずこれで最安値確認です!