犬山城、立派で景色も綺麗だった(名古屋・岐阜日帰り②)
2015/06/13
前回は夜行バスの話で1回潰れましたが、今回からはちゃんと観光地紹介します!
今回は3本構成のうち2つ目の犬山城をレポートしますね。
- 高速バス編(Willer Express コクーン)
- 犬山城(愛知県犬山市) ← この記事です
- 金華山・岐阜城(岐阜県岐阜市)
犬山城とは
愛知県犬山市(名古屋から電車で30分ほどの場所)にあるお城で、現存する12天守のうちの1つであり、国宝にも指定されている建物です。
お城自体は再建されたもの、敷地だけ残っているものも含め100近く日本各地にありますが、そのうち国宝指定されているのは、姫路城(世界遺産でもあります)、彦根城、松本城、そして今回の犬山城の4つだけになります。
1617年、成瀬正成が2代目将軍徳川秀忠から犬山城を拝領し、その後2004年まで長い間個人所有の城として知られてきました。
2004年なのでつい10年ほど前まで個人所有だったとは驚きです。
また、江戸時代に詩人が李白の詩から城の名前を取り、別名で白帝城とも呼ばれています。
三国志の蜀の劉備が没した土地の名前を付けるなんて凄いですよね。
犬山駅~お城まで
犬山駅は名鉄線で名古屋から30分程度で行くことが出来ます。
名古屋到着が朝5時半とかだったため、名古屋で時間をつぶしてから犬山に行くことも考えましたが、何かしら開いているだろうという軽い気持ちで、犬山に向かってみました。
犬山城以外にもモンキーパークなんかもあるんですねぇ。
犬猿の仲にかけてるんでしょうか?
駅から犬山城が見えるということでパシャリ。
↑ 真ん中のマンションよりちょい右です。拡大すると見えます。
さて、どこかお店にでも引っ込むかと思いましたが、お店もほとんどなく、ましてや時間潰せそうなお店もありませんでした…。
やっぱり名古屋にいればよかったかと後悔しつつ、朝7時にやっと開いた駅ナカのロッテリアに引っ込みました。
犬山城の開園は朝9時なため、2時間近く時間を潰す。。
寝てましたw
さて、9時前になったのでしゅっぱつー
↑ 最初の方の道は居たって普通です。
歩いてると合ってるのか若干不安になりますね。
7分程歩くと、本町の交差点に当たりますので、そこで右折です。
ここからが城下町の町並み本番です!
城下町を抜けると、城が…
どうやって城に行くんだと迷ってると、みんなこの神社を突っ切って行ってる感じ
続いて奥に行ってみます。
奥に行くまでわかんないって困るよw
階段を登り、
城内
入場券は550円で、近くにある庭園有楽苑とのセット割引券もあります。
セットで1300円。庭園だけだと1000円ですので、ちょっとお得です。
庭園有楽苑は信長の弟が建てた国宝の茶室があるので、時間に余裕がある方はどうぞ。
今回はこの後の予定があったので単発で購入。
門を抜けると、
天守の横には、
↑ 大杉様が鎮座しています。残念ながら枯木ですが、ずっとお城を守ってくれていたんですね。
では入城!
↑ 中は木造の昔ながらのお城です。
戦国時代の鎧兜が飾ってあったり、歴史が紹介されてたりします。
天守の構造は地下2階(入口は地下です)、内部4階建てで、1、2階が歴史、3階が全国のお城紹介の階になっています。
3階の展示物は特に珍しいものではないですが、武器庫として使われていた階になるのでしっかりと見ておきましょう。
そして天守の頂上へ上がると、
周りに遮るものがないため、すごい遠くまで見渡せますね。
予想以上に凄かった!
係のおじさんがいて注意を促してくれますが、子供連れの方は気をつけましょう。
これくらい広々でしたら、敵に攻められにくいですし、川の近くで立地もいいところですね。
守りが強そうです。
↑天守の壁には歴代の城主が2004年までずっとかけられています。2004年ってやっぱりすごいですよね。
そんな感じで大満喫の犬山城でした!
ちなみに、
感想
関東に住んでると犬山への観光というのはどこの旅行社にもない気がします。
ですので、今回12天守を調べるまで存在を全く知らなかったのですが、行ってみるととても整備されて景色もいい場所でした。
国宝の4天守は、広さで言うと他の3つに犬山城は及ばないですが、美観という意味では劣らないレベルだと思いました。
知名度としては売り出し中レベルのなのかもしれません。
城下町についても、まだ完全に観光地化されてないなというのは歩いてて感じました。
ただ、春は桜が綺麗だったり、4月には山車のお祭りがあるなど、実力は十分備えているところだと思いますので、今後もっと売り込んで頑張ってほしいですね。
次は金華山トレッキング&山頂の岐阜城です!
-------------------------------------
ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!
-------------------------------------
関連記事
-
-
吉野ケ里公園 (佐賀)
前回紹介できなかった吉野ヶ里公園です しっかり紹介できるかというとそうでもなく、最寄駅に着いた頃
-
-
浜名湖 舘山寺は冒険気分で面白い!(浜松日帰り②)
青春18きっぷで浜松日帰りしてきたときの紹介ですー。 ルート紹介から、浜名湖散策まで2つに分けて紹介
-
-
金華山に登って岐阜城をみてきた!(名古屋・岐阜日帰り③)
さて、3回に分けて紹介してきた名古屋(犬山)・岐阜の日帰り旅行も今回で最後です。 最後回は金華山と岐
-
-
Willer Expressのコクーンが快適だった!(名古屋・岐阜日帰り①)
週末に夜行バス利用して東京から名古屋と岐阜に日帰り旅行してきましたー。 日帰りとは思えないほど色んな
-
-
青春18切符で浜松日帰りしてきた!(浜松日帰り①)
7月20日より青春18切符の夏期間が始まりましたので、さっそく購入して日帰りで埼玉から浜松まで小旅行
-
-
善光寺御開帳に行ったらえらい混んでた
長野県善光寺の御開帳に日帰りで行ってきたので紹介です。 今回も最近利用機会の多いバス(夜行ではないで
-
-
高山は観光地として大成功していた(飛騨高山・白川郷④)
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 4回に分けて紹介していますがや
-
-
札幌散策(北海道その3)
やっと全3回の最終回です。 前日泊~当日成田空港まで 冬の洞爺湖 札幌 + 新千歳空港まで ←今回
-
-
往復2000円で佐賀に行ってきました!
9月の終わりに最近就航した春秋航空を使って佐賀に旅行に行ってきました。 春秋航空のセールで運よく片道
-
-
高山行の高速夜行バスは結構快適でした(飛騨高山・白川郷①)
夜行バスで飛騨高山と、白川郷に1泊3日で行ってきたのでその紹介です。 今回の旅行は、高山の古い街並み