秋田新幹線でオススメの座席は?
2017/05/05
— 2017/5/5追記ありです —
前回の神田明神は少し前のキロクだったので、リアルタイムの体験記は久しぶりです。
旅行関連のブログやってると、どこかに行かないと体験記録が書けないので更新が大変ですよね。
今回は久しぶりの外出で法事ですが秋田新幹線に乗ってきたので、その時に気付いたいい座席の紹介です。
オススメの座席は?
自分は行き帰りとも座席Dをお勧めします。
(下りは進行方向左側、上りは進行方向右側の窓側です)
座席番号は特にこだわりはありませんが、頻繁にドアが開く前後は避けて、真ん中あたり(10番前後)を選ぶようにしています。
「進行方向1番前席」は前の列のテーブルがないので、壁備え付けのテーブルになり、少し小さめになります。
その分、前の席のリクライニングなどの心配がないので広めに感じるはずです。
ドアの開閉に抵抗がないのであれば、広めに取れる前後もいいかもしれませんね。
— 2017/5/5追記 —
桜の季節だけは例外として座席Aもありです。
理由は座席Aであれば角館~大曲間で、
↑ 川沿いに満開の桜を見ることができます(写真はちょっと遠目ですが・・)
下り(東京⇒秋田)に乗ると写真で言うと右から左に列車が走るためあまりよく見えませんが、上り(秋田⇒東京)の場合は川を渡りながら遠目に桜を見ることができるので、4月下旬~5月頭頃の桜の時期だけは座席Aを選択するのもありだと思います。
往路は下記で紹介する通り、座席Dを選んで田沢湖線内の山々を楽しんで、復路は座席Aを選んで桜を見るってチョイスもよさそうですね。
— 追記終わり —
座席Dがオススメな理由
秋田新幹線は、盛岡までは東北新幹線と同じ道を走りますが、その後は田沢湖線(盛岡~田沢湖)と、奥羽本線(田沢湖~秋田)の線路を通って終点秋田まで行きます。
その区間でも、田沢湖線区間は山間を縫うように走っていくため、季節折々の緑・紅葉を見ることが出来ます。
また、山だけでなく路線を並行して数本の川(志戸前川、生保内川など)が通っているため、電車に乗りつつ山・川・渓谷などの景色を楽しむことが出来ます。
ぶれてしまってはいますが、こんな感じの景色になります。
↑ この区間は速度も通常より遅くなるので景色は見やすいです。
Googleマップ等で確認してみるとわかりますが、線路に沿って南側(上り電車の進行方向でいくと左側)に川が多く通っているため、新幹線もD列窓側にすることで景色を楽しみながら秋田入りが出来るという訳です。
A列窓側になっても全く見えないわけではないですが、体感座席Dの方が景色はいいと思います。
ちなみに座席Aに座ると、
↑ こんな景色はたまに見ることが出来ます。
橋は綺麗に撮れましたw
利用した5/24~25は丁度田沢湖周辺(か秋田全域)の田植のタイミングだったようで、
↑ こんな感じで水の張った水田に日の光が反射してとても綺麗でした。
ただの移動手段でも四季折々の景色が見られるので、このあたりを意識して座席予約とかしてみるとより楽しい旅にできるんではないでしょうか?
あと、5/30,31には秋田市で東北の復興を祈る祭である、「東北六魂祭」もやることから、秋田は盛り上がりそうですね。
大曲駅にも秋田駅の入場規制について看板が出ていました。
盛り上がりそうですね~。
<関連リンク>
東北六魂祭HP : http://www.rokkon.jp/
おまけ
大曲の紹介もー。
大曲はこまちの停車駅でもありますが、それ以上に有名なのが大曲の花火競技大会です。
大規模な花火大会は地方に行くと何種類もありますが、大曲の場合は「花火競技大会」と名前がついている通り、色々な部門で争う大会形式となっています。
そのため、全国から選りすぐりの花火師たちが集いレベルの高い花火大会となっています。
現に、花火大会のチケットは抽選制で過去2年外れているという状況です・・。
2008年、2011年とチケットが当たって見に行くことが出来ましたが、どちらの回も素晴らしく、このためだけに秋田に来るのも全然ありかと思ってしまうクオリティだと思います。
古い写真になりますが、
↑ 写真じゃあまり伝わりませんが、規模も大きく音もすさまじく響いて大迫力です。
いつもは全然人がいない大曲もこの時ばかりは大混雑で、大曲駅も臨時改札が出来るほどの混雑っぷりですw
花火シーズンでなくても観光案内所には花火をアピールするグッズがたくさんあるので、乗り換えなどで時間がある方は覗いてみて下さい。
↑ スタンプもあります。
どこ行ってもスタンプ押してる気がしますw
毎回地産のお土産を買いますが、今回は、
↑ 華まいたけの炊き込みご飯のもと(320円)を買いましたー。
<関連リンク>
大曲花火競技大会HP : http://www.oomagari-hanabi.com/
おまけのおまけ
あと、美味しい蕎麦屋の紹介です。
(小さいころから行っているお店で、舌が慣れてしまっているでしょうか、秋田に来た時は必ず食べに来てます)
「やなぎ庵」さんですー。
地元の人に結構人気があるような気がします。(お昼時に行くと入れなかったり待ったり・・)
オススメは割子そばか、ふきよせそばです。
↑ 自分はいつも割子そばなのですが、常連さんっぽい人は皆、ふきよせそば頼んでました。
値段は823円で良心的。
近くに行った際は是非~。(宣伝w)
行き方
大曲駅を出て花火通り商店街に入ってまっすぐです。
↑ 数分歩くと、GranMartが見えてきますので、その中に入ると到着です。
スーパーの端にひっそりとたたずむお店ですw
↑ ちなみにGranMartには、珍しいドムドムバーガーあるのですw
こちらも珍しいのでどうぞー。
またどっか行ったら紹介しますね!
-------------------------------------
ブログ村 ランキングに参加しています。下のボタンを押してもらえるとモチベアップに繋がって嬉しいです!
-------------------------------------
関連記事
-
-
千駄ヶ谷に富士山があったー
先日所要で千駄ヶ谷に行った時のネタになります。 千駄ヶ谷といえば、東京体育館がすぐ近くにあり、少し歩
-
-
Willer Expressのコクーンが快適だった!(名古屋・岐阜日帰り①)
週末に夜行バス利用して東京から名古屋と岐阜に日帰り旅行してきましたー。 日帰りとは思えないほど色んな
-
-
アーツ千代田3331(東京都千代田区)に行ってきました
秋葉原駅と御徒町駅の間には2K540と、アーツ千代田3331というクリエイティブなスポットがあります
-
-
旧岩崎邸庭園の洋館が綺麗だったよ!
ゴールデンウイークの外出第4弾です。 今回は、東京都文京区湯島にある旧岩崎邸庭園に遊びに行ってきまし
-
-
関東にも史跡の無人島があるぞー
遅くなりましたがGW最終日に行った場所の紹介です。 GW中に長崎県の軍艦島が世界遺産登録勧告が出まし
-
-
自転車で都内一周してきた!
ゴールデンウイークの日帰り企画です。 2日目に自転車が無事に動くことが確認できたので、ちょっと遠出し
-
-
冬の洞爺湖行ってみたけどどこも開店休業状態・・ (北海道その2)
前回に引き続き北海道の記録です。 新千歳空港に到着してからの動きですね。 全3回のうち、今回は2回目
-
-
自転車で舎人公園探検してきた!
GWに行くところがないヒカルです。 といってもどこにも行かないのはもったいないので、必ずどこかに行く
-
-
善光寺御開帳に行ったらえらい混んでた
長野県善光寺の御開帳に日帰りで行ってきたので紹介です。 今回も最近利用機会の多いバス(夜行ではないで
-
-
はじめまして。
はじめまして、ヒカルといいます。 旅行や散歩が好きで、その時々の情報を発信していければと思ってブログ
- PREV
- 静かな神田明神もいいものだー
- NEXT
- 善光寺御開帳に行ったらえらい混んでた